現在、『代理婚活』というものが流行り出しています。
代理婚活ではどのようなことが行われているのでしょうか?
人気が集まりやすい人、そうでない人は当人同士の婚活とは少し違ってきます。
代理婚活に勤しむ親の気持ちやその子どもの気持ちなどについて見てみましょう。
代理婚活とは
代理婚活とは結婚をする当人に代わってその親同士が婚活をするものです。
親同士が息子や娘を紹介し合い、「相性が良さそう」と感じてから当人同士が会います。
参加者の親は我が子が結婚していないことに焦っている場合が多いです。
代理婚活のイベントはあまり多くないので、新幹線で駆けつける親も珍しくありません。
代理婚活の実情!
実際に代理婚活とはどのように進められるのかを紹介します。
流れ1, リストが配られる
子どもの職業や年収、学歴、年齢、転勤の有無、身長と体重、転勤の有無、相手に求める条件などが書かれたリストが配られます。
代理婚活は本人不在のため、このリストで子どもの情報を得るのです。
流れ2, 気になる人へアピール
リストを見て気になる人がいたら「うちの子どもとお見合いをしませんか?うちの子どもにはこんな良いところがあって…」とアピールをします。
人気がある人のところには順番待ちの列ができることも。
趣味の話題などから始まる当人同士の婚活パーティーよりも、ビジネスライクで直球な雰囲気です。
流れ3, 写真と身上書を交換
お互いに「我が子と相性が良さそう」と感じたら写真と身上書を交換します。
「我が子とは釣り合わない」と思われると交換を拒否されることも。
しかし交換が成立したからといって、それでカップル成立とはいきません。
流れ4, 子ども達が同意すればお見合い
親は交換した写真と身上書を持ち帰って我が子に見せ、子どもが同意したら当人同士のお見合いになります。
子どもが同意をしない場合は個人情報の塊である写真と身上書を郵送などで返さなければなりません。
返すと言うことは「お断り」を意味するので、代理婚活の後はソワソワしがちです。
代理婚活の料金
参加費は、多くの場合1万円台です。
本人達の婚活パーティーの相場(数千円)よりも高い金額になります。ただし成婚の報告義務や成婚料はない場合が多いです。
代理婚活は、結婚相談所や婚活パーティの会社が行うよりも、自治体や婚活とは関係ない企業が開催する傾向が多いです。
理由の1つは社会貢献になり、クリーンなイメージがつくこと。
もう1つの理由は「あそこの会社にお世話になったな」と、結婚した後に思い出してくれ、家を買うなどのライフプランでの契約を進めやすくすることが目的です。
代理婚活で人気の相手
代理婚活で人気の相手につて紹介します。
当人同士の婚活よりもスペックを重視しがちです。
高学歴、高収入の男性
東大卒や医者など学歴が高かったり収入が多かったり社会的地位の高い仕事に就いていたりする男性は人気が出ます。
高学歴で高収入に就いているというのは真面目で努力家という人柄も連想しやすいです。
娘に豊かで穏やかな生活を送って欲しいと願う親心が現れています。
公務員の男性
公務員というのは安定しているというイメージを親は持っています。
娘に裕福とまではいかなくても、安定した生活を送って欲しいと親は願います。
年齢が若い女性
孫が欲しいと思っている男性の親にとって、女性の年齢はとても重要です。
20代はもちろん、30代前半までの女性はとても人気が出ます。
定職に就いている女性
定職の仕事についている女性は経済的に寄りかかることなく、息子を支えてくれそうだと親は思います。
息子が高収入ではない親は女性に安定した経済力を望む傾向が強いです。
高収入ではなくても、産休や育休が取りやすい正社員の女性に人気が集まります。
代理婚活で不人気の相手
代理婚活で不人気になりやすい条件はコチラです。
親は結婚後も子どもが近くにいて、孫の顔が見られて、穏やかな生活をして欲しい望んでいるので、それが叶わない相手は避けます。
転勤がある
配偶者の転勤によって子どもが遠くへ行くことを嫌います。
特に一人娘の場合は親からしたら嫁にも出したくないくらいです。
県内の転勤ならばともかく、県外は疎まれがち。海外転勤はかなり不利です。
年齢が適齢期を過ぎている
娘の親は我が子よりもはるかに年上の相手は敬遠します。
結婚後すぐに結婚相手の親の介護をすることになったり、結婚相手の定年後に娘の負担が大きくなったりするのではないかと心配するからです。
一方、息子の親は女性の年齢が30代後半以上だと、たとえ我が子よりも年下だとしても「出産が難しい」という理由で避ける場合が少なくありません。
代理婚活では容姿はそれほど重要視されず、「若く見える」のはアピールポイントになりにくいです。
趣味が貴族
貴族の趣味とは乗馬やクルージング、海外旅行などお金がかかるものです。
「我が子の負担が大きくなるのではないか」「我が子と話しが合うとは思えない」などと思われて引かれてしまいます。
あまりにも育った環境が違い過ぎる人物との結婚は不安が大きく、避けがちです。
女性の高学歴、高収入
女性が高学歴だったり高収入だったりすると男性の親は「鼻にかけて生意気なのではないか」「息子が見下されるのではないか」と懸念します。
女性に働いて欲しいと願う一方で、スペックが高過ぎると息子と釣り合わないと思うのです。
なぜ親は代理婚活の場へ出るのか?
親が子どもに代わって代理婚活をする理由について紹介します。
「結婚することが当たり前」という価値観で生きてきた親にとって、子どもの結婚はとても大きな関心ごとであり、そして心配事なのです。
子どもが幸せでないと死んでも死に切れない
親にとって「結婚=幸せ」「結婚できない=かわいそう」なのです。
子どもが家庭を持ち、幸せになっている姿を見届けないと死んでも死にきれないと思っています。
婚活者本人が引っ込み思案だから
子どもが異性に奥手なので、「子どもに任せておく」とずっと独身のままだろうと考えているからです。
引っ込み思案の子どもに代わって出会いの機会を作ってあげなければならないと意気込んでいます。
息子や娘に将来1人で過ごして欲しくないから
自分が死んでしまったら息子や娘は1人で寂しく生きていくことになるかと思うとかわいそうだからです。
伴侶を得て、自分の死後も子どもが寂しい思いをせずに生きて欲しいと願っています。
孫の顔が見たいから
子どもが独身の親は、友人たちの「孫が産まれた」「孫の誕生日会に招かれた」「かわいい孫の写真が撮れた」などの話題が羨ましくてたまりません。
孫の顔を見たい、孫を可愛がりたい、友人に孫トークをしたいと思い、我が子の結婚を望みます。
代理婚活について婚活者本人が思う事
代理婚活の場合、婚活者当人は親が持ってくるお見合いをただ待つだけです。そのことについてどう思っているのかについてまとめました。
自分で動けないから有難い
代理婚活は親が相手を探してきてくれるので自分で動く必要がありません。
日々忙しい中、趣味や余暇の時間を削って婚活に費やなくて済むのです。
また、緊張しながら異性に慣れないアプローチをしなくてもいいですし、面と向かって断られる辛さも味わいません。とても楽です。
親が選んだ人なら安心
自分を育ててくれた親が選んだ人ならば、変な人ではないだろうと考えています。
後々で「こんなはずじゃなかった」「聞いてなかった」などということもないので、安心して紹介された人に会えるのです。
結婚しなくてもいいけど親を安心させたい
特別強い結婚願望は持っていないけれど、親不幸をしたいと思っている訳でもありません。
自分が紹介された人と結婚することで親が安心するのならば、結婚してもいいかなと思っています。
親が頑張っているのに自分は頑張れてない
親がこんなに頑張ってくれているのに、自分はただ紹介されるのを待っているだけということに情けなさを感じています。
結婚したいとは思っているけれど、すでに婚活などで辛い思いをたくさんしてきて、これ以上は頑張れないという人も多いです。
自分自身での婚活を諦めた人は代理婚活に励む親に後ろめたさを感じています。
\ 2分でわかる!/
オーネットの無料相性診断
プロによる無料診断で
ぴったりな結婚相手を教えてくれます!
☑︎あなたにピッタリな相手ってどんな人?
☑︎全国に相性がマッチする人は何人いる?
☑︎現在婚活中の男性ってどんな人?
〜診断も2分で完了!今すぐお試し〜
無料で相性を診断してみる
〜まとめ〜
親が子の幸せを願っていて当然です。
代理婚活は今後さらに開催回数が多くなることでしょう。
一方で、親に心配かけたくない、悲しい思いをさせたくないと感じている人もいます。
その場合は本人が婚活を頑張るしかありません。
親も本人も納得できる結婚ができることを願っています。