マリッシュでマッチングした相手が急に退会済みになって「もしかしてブロックされた?」「本当に退会してる?」と疑問に思う人もいらっしゃるのではないでしょうか。
マリッシュでは、ブロックした場合でも相手に分からないように「退会済み」と表示されます。
そのため、相手に「嫌われたのではないか?」と不安に感じる人もいるでしょう。
そこで今回は、
- マリッシュでマッチングした相手が退会済み表示になった理由と対処方法
- 退会かブロックかを見極める方法
- ブロック・退会する主な理由
- 女性側からブロックする際のタイミングや手順
について解説します。
目次
マリッシュ(marrish)で相手が退会済み表示になった理由は2つ!
マリッシュで、相手が「退会済み」表示になった場合、本当に退会していた場合と、相手からブロックされた場合が考えられます。
マッチング後であっても、さまざまな理由で退会する男性もいます。
たとえブロックされていた場合でも、間違えてマッチングしてしまった場合や勘違いが原因、ということもあるでしょう。
マッチング相手が「退会済み」表示になったからといって、あまり気にしたり、落ち込んだりする必要はありません。
ここでは、相手が「退会済み」表示になった理由について説明します。
関連:マリッシュ(marrish)のブロックと退会の見分け方はあるの!?ブロックの仕方と解除の方法も紹介
1:相手が本当に退会した
マッチング後であっても、さまざまな理由から退会する男性はいます。
例えば、他に恋人ができて退会した、課金期間が終了した、他のユーザーから通報されて強制退会させられた、などの理由が考えられます。
マッチングした相手が複数の女性と同時にやり取りしているケースも多く、相手に恋人ができて退会したのかもしれません。
また、男性会員はメッセージのやり取りやマッチングが有料であることが多いです。
費用負担が大きいと感じると、課金期間の終了時に退会してしまう男性もいます。
相手側の事情で退会したのですから、全く気にする必要はありません。
その人とはご縁がなかったと諦めて、次の出会いを探しましょう。
2:相手からブロックされた
マリッシュでは、相手からブロックされた場合も「退会済み」表示になります。相手のプロフィールや足跡、メッセージも閲覧できません。
多くの女性が気になるのは、相手からブロックされたのではないか、ということではないでしょうか。
男性側がブロックする場合、さまざまな理由が考えられます。
例えば、間違えてマッチングしてしまった、友人知人だった、最初の印象と違った、などのケースです。
女性側に落ち度がなくてもブロックされるケースも多いので、相手に失礼な言動をしてしまったという場合を除いて、気にする必要はないでしょう。
マリッシュ(marrish)で退会かブロックかを見極める2つの方法
相手が「退会済み」表示になった場合、本当に退会したのかブロックされたのか、正確に知ることはできません。
メッセージや履歴は全て見られなくなり、相手は検索画面にも表示されなくなるからです。
しかし、どうしても退会かブロックか知りたい場合は、別アカウントを使用したり、一度退会してから再登録したりして確認することは可能です。
ここでは、退会したのかブロックされたのかを見極める方法について解説します。
1:別のアカウントから相手のプロフィールを確認する
別のアカウントで相手のプロフィールを確認することで、退会かブロックかを見分けることはできます。
ただし、マリッシュの利用規約では一人で複数のアカウントを作成することは推奨されていません。
どうしても相手がブロックしたのかどうか知りたい場合は、マリッシュを使っている同性の友人や知人などに頼めば確認することが可能です。
自分以外のアカウントでログインし、相手を検索したときにプロフィール画面が表示された場合は、その人は退会していません。
何らかの理由で相手がブロックしたと考えられます。
2:一度退会して再登録する
一度マリッシュを退会してから再登録し、相手のプロフィールを検索することで、退会したのかブロックされたのか確認できます。
ただし、マリッシュは退会後に一定期間が経過しないと再登録ができない仕組みになっているので、注意しましょう。
再登録までの期間は数日から1ヶ月と言われています。この期間は、サクラや業者、悪質なユーザーがすぐに再登録できないように設定されているようです。
再登録にかかる手間や活動できない期間があることを考慮した上で、相手にブロックされたのか確認する必要があるのかどうか判断しましょう。
【対処法】マッチング相手が退会済み表示になった!
マッチング相手が「退会済み」表示になった場合、アプリ内のみでのやり取りか連絡先を交換しているかどうかによって、対処法が異なります。
いずれの場合も、しつこく相手と連絡を取ろうとするのはNGです。
返信がない場合は気持ちを切り替えて、次の出会いを探しましょう。
ここでは、相手が「退会済み」表示になった場合の対処法について解説します。
アプリ内でのみやり取りをしている場合【潔く諦める】
相手とアプリ内でのみやり取りをしている場合は、それ以上メッセージを送ることはできません。
退会者と連絡を取る手段はありませんし、もし相手からブロックされている場合は、相手がブロック解除しない限りやりとりできません。
相手が間違えてブロックした場合は解除される可能性もありますが、あまり期待しないほうがよいでしょう。
「退会済み」と表示された場合は、相手のプロフィールの閲覧やログインの有無の確認もできなくなります。
その人のことはきっぱり諦めて、次の出会いに向けて気持ちを切り替えた方がよいでしょう。
LINE交換している場合【返信がない場合は諦める】
相手とLINE交換している場合は、LINEで連絡を取ることもできます。
ブロックされたのではなく、何らかの事情により相手が退会していた場合は、返信をもらえる可能性があります。
返信がある場合、相手はあなたとやり取りを続ける意思があると考えてよいでしょう。
返信がない場合は、追いメッセージなどでしつこく連絡を取ろうとするのはよくありません。
LINEに既読がつかない場合は、ブロックされている可能性もあります。
その人とはご縁がなかったと諦めて、次の出会いを探しましょう。
マッチング相手がブロックする主な理由3選
マッチングした相手がブロックする場合、間違えてマッチングしてしまった、知り合いや知人だった、メッセージで不快な思いをした、などの理由が考えられます。
ここでは、それぞれの理由について解説します。
1:間違えてマッチングしてしまった
まず、誤操作によってマッチングしてしまったケースです。
マリッシュでは、一度「いいね!」「いいね!ありがとう」すると、取り消しはできません。
間違いでマッチングしてしまったことに気がついたら、すぐにブロックするユーザーもいます。
また、マッチング後にメッセージのやり取りをして間違いに気づいた、実は恋愛対象ではなかった、と感じる人もいるでしょう。
いずれの場合も女性側に落ち度はないので、たとえブロックされていたとしても気にする必要は全くありません。
2:知り合い・友人だった
また、マッチングした後で「もしかして知り合いではないか?」と相手が気づいたケースも考えられます。
もし事前にどちらかが気づいていれば、あらかじめブロックすることで予防できたはずです。
しかし、マッチングしてしまった後に知り合いだと気づいた場合は、その時点でブロックするしか方法がありません。
この場合も、偶然やうっかりミスが原因ですので、仮に相手にブロックされていたとしても全く気にする必要はありません。
仕方がなかったと諦めて、次の出会いを探しましょう。
3:メッセージで不快な思いをした
相手がメッセージで不快な思いをしたため、ブロックしたという場合もあります。
マッチング後のやり取りで、いきなりタメ口だったのでびっくりした、という経験がある人は多いようです。
汚い言葉遣いや、なれなれしい口調も相手を不快にさせる可能性があります。
そのほかにも、メッセージが長文で重いと感じた、連投されて疲れた、などの理由でやり取りが嫌になり、ブロックする人もいます。
メッセージでは丁寧な言葉遣いを心がけていた人は、この理由でブロックされたとは考えにくいので、あまり心配する必要はないでしょう。
マッチング相手が退会する主な理由3選
マッチング相手が退会する理由として、他の女性と付き合った、課金期間が終了した、サクラや業者だった、などが考えられます。
いずれの場合も、男性側の都合によるものであり、女性側が気にする必要はないでしょう。
ここでは、マッチング相手が退会する主な理由について解説します。
1:ほかの女性と付き合った
マッチングアプリの男性会員は、同時進行で複数の女性とやり取りをしていることも多いです。
マッチングしても付き合っているわけではないので、浮気とは言えません。
他の女性と交際がスタートした場合、彼女と一緒に退会するというユーザーもいます。
会う約束をしていた場合などを除き、わざわざマッチング相手に退会を報告してくる人は少ないでしょう。
マッチング後に相手に恋人ができて退会するというケースも十分にあり得ますので、その人とはご縁がなかったと諦めて、気持ちを切り替えましょう。
2:課金期間が終了した
男性会員は、メッセージのやり取りやマッチングが有料である場合がほとんどです。マリッシュの場合も月額が3,400円〜となっています。
費用の負担があるため、なかなか出会えないと感じている男性は課金期間が終了するタイミングで退会するケースも多いです。
相手が「退会済み」表示になっていた場合、課金期間が終了して退会したという可能性も十分あります。
相手側の事情ですので、気にしないようにしましょう。
3:サクラや業者
マリッシュは「サクラなし」を公言していますが、一般ユーザーを装った業者が紛れ込んでいる可能性はあります。
業者は勧誘や個人情報の取得を目的としているので、マッチングした相手の連絡先を聞き出した後にブロックしてくることが多いです。
また、他のユーザーから通報されて強制退会させられることもあります。
相手が業者やサクラだった場合は、そもそもやり取りする価値がありませんので、「退会済み」表示になったとしても気にする必要は全くありません。
マリッシュ(marrish)でブロックされないための3つの注意点
以上のように男性側の事情でブロックや退会するというケースも多々ありますが、相手に不快感を与えてブロックされることは避けたいものです。
そのためには、プロフィールを充実させること、言葉遣いを丁寧にすること、返信しやすいメッセージを送ることなどが重要です。
ここでは、マリッシュで相手からブロックされないための注意点について解説します。
1:プロフィールを充実させる
まずはプロフィールを充実させて、相手に安心感を与えましょう。職業や趣味、どんな人と出会いたいかなどを記載します。
ネガティブなことは書かずに、あなたの良いところが伝わる文章にしましょう。
写真はできれば自撮りではなく、人に撮ってもらった方がよいでしょう。人に撮ってもらうことで、より自然体の表情になり、好感度が上がります。
サブ写真も登録すると雰囲気が伝わりやすくなります。興味のあることや趣味に関連した写真を載せるとよいでしょう。
関連:マッチングアプリの自己紹介の例文と書き方!マッチング率を上げる写真の選び方やテクニックも紹介
2:言葉遣いは丁寧に
マッチング後のやり取りでは、言葉遣いに注意しましょう。いきなりなれなれしい口調やタメ口で書くと、相手を驚かせてしまいます。
タメ口OKとプロフィールに書かれている場合でも、最初のメッセージは敬語にすると無難です。
汚い言葉や悪口、「ヤバい」「ウザい」などの言葉は、良識ある大人でないという印象を与えてしまうので、使わないように注意しましょう。
堅苦しい敬語を使う必要はありませんが、語尾に「~です」「~ます」をつけて丁寧な印象と安心感を与えましょう。
3:返信しやすいメッセージを送る
長文のメッセージを送ると、忙しい男性は返事が億劫になることが多いようです。相手の負担にならない程度の長さを心がけましょう。
また、1つのメッセージで質問は1つまでにします。いきなり質問攻めにされると、「怖い」と感じる人も多いからです。
プロフィールに書いてあることをわざわざ聞くのは相手に失礼ですので、きちんとプロフィールの内容を踏まえた文章にしましょう。
相手が興味を持ちそうな話題を意識すると、返信をもらえる可能性も高くなります。
関連:マリッシュ(marrish)のメッセージを例文で解説!やりとりが続くコツや機能についても紹介
【バレないから安心!】女性側からブロックするべきタイミングとは?
自分が相手をブロックする場合、相手にそれがバレないか気になる人も多いと思います。
マリッシュでは、ブロックした場合、足跡やメッセージは全て消え、相手には「退会済み」と表示されます。あなたがブロックしたかどうか相手には分かりません。
もし仮に「ブロックされたかも」と相手が思ったとしても、それ以上あなたに連絡してくる方法はないので、気にしなくて大丈夫です。
ここでは、女性側からブロックするべきタイミングについて解説します。
1:足跡がしつこくて嫌なとき
マッチングアプリのユーザーのなかには、毎日足跡だけつけてくる人や、1日に何度も足跡をつけてくる人もいます。
こうした男性は、女性のプロフィールや写真を見たい、女性側からの「足跡返し」をもらいたい、マッチングを狙っている、などの理由で繰り返し足跡をつけていると考えられます。
相手がストーカー気質という可能性もあるので、もし足跡を何回もつけられて「怖い」と感じたときは、遠慮せずにブロックしましょう。
2:嫌がらせを受けたとき
男性会員の多くは真面目に出会いを探していますが、なかには悪質なユーザーや女性に不快なメッセージを送ってくる人もいます。
例えば、下ネタや暴言を吐いてくる人、エロ画像を送ってほしいと言ってくる人、上から目線な人、最初からなれなれしい人などもなかにはいます。
相手がマナーを守れない人で、やり取りをしていて不快だと感じたら、早めにブロックしましょう。
嫌がらせをしてくる相手とはなるべく早く関係を断ち、よいご縁を探しましょう。
3:相手が明らかに体目的であるとき
マリッシュは婚活目的のアプリですが、なかには遊び目的の男性や既婚者が紛れ込んでいることがあります。
マッチング後にすぐ「会いたい」と言ってくる人や、いきなりタメ口で距離感が近い人は、遊び目的の可能性があるので注意しましょう。
相手のプロフィールを確認したときに、あまり真剣さが感じられなかったり、結婚に対する意思が低かったりする人も要注意です。
マッチングした相手が明らかに体目的である、または真剣さが感じられない、というときは、ブロックしたほうがよいでしょう。
【簡単2ステップ】マリッシュ(marrish)でブロックする方法
マリッシュでブロック設定する方法は簡単です。
ブロックしたい相手のプロフィール画面を開くと「非表示・ブロック」ボタンがあります。
このボタンを選択し、「ブロック」をタップすれば完了です。
「非表示」はあなたの画面に相手を表示させない機能で、相手はあなたのプロフィール等を閲覧できます。「ブロック」と間違えないように注意しましょう。
それでは、実際の画面を見ながらブロックのやり方を解説します。
1:相手のプロフィール画面で「非表示・ブロック」ボタンを選択
相手のプロフィール画面で、名前や写真の下にある「非表示・ブロック」ボタンを選択します。
2:「ブロック」をタップ
このような画面が表示されるので、「ブロック」をタップすれば完了です。
ほかのアプリで再スタートするのも1つの手
相手が「退会済み」表示になっても気にする必要はありませんが、何度も続くと落ち込んでしまうという人もいるでしょう。
マッチングアプリはユーザーの使用目的や世代に応じてさまざまな種類があります。
もしマリッシュでうまくいかないと感じたときは、ほかのアプリで心機一転、再スタートするのも1つの手です。
【失敗したくない人必見!】おすすめのマッチング・婚活アプリ一覧
ここではマリッシュ以外におすすめのマッチング・婚活アプリを紹介します。
マッチングアプリ | 会員数 | 年齢層 | 特徴 |
140万人以上 | 20~30代 |
価値観を重視したマッチング コンシェルジュによるデート調整の代行 真剣度の高いユーザーが多い パートナーと出会った人の約8割が半年以内に相手を見つけている |
|
非公開 | 30~40代 |
男女共に有料なため、真剣に婚活しているユーザーが多い 業界大手のIBJが運営 「婚シェル」という専任のカウンセラーがつき、活動をサポートしてくれる |
|
非公開 |
20~30代前半 |
真剣な婚活や恋活を応援するサービス 入会時の審査が厳格であることが知られている オンラインデート機能あり 会員の質が高く、美男美女が多いと評判 |
「マッチングアプリの失敗しない選び方」については、こちらの記事をご覧ください。
婚活におすすめのマッチングアプリ5選!失敗しない選び方も紹介
退会済み表示は気にせず自分のペースで理想の相手を見つけよう
今回はマリッシュで相手が「退会済み」表示になった場合の理由と対処法について解説しました。
相手が「退会済み」と表示されたとしても、ブロックされたとは限らないので、気にしないことが重要です。
仮にブロックされていた場合でも、間違いでマッチングしてしまった、マッチング後に知人・友人であることに気づいた、などのケースも多々あります。
ただし言葉遣いが乱暴であったり、長文や連投メッセージで相手に不快感を与えたりした、という場合は注意しましょう。
素敵な男性とのご縁を逃さないために、プロフィールを充実させる、言葉遣いを丁寧にする、相手が返信しやすいメッセージにする、といったポイントを押さえておくとよいです。
こうしたマナーが守れている場合は、たとえ相手が「退会済み」表示になったとしても、全く気にする必要はありません。
ご自分のペースで無理なく活動を続け、理想の相手を見つけましょう。