出会いがなければ月会費減額?!
それだけ出会いに本気です

こんかつちゃん
年齢層 | 初期費用 | 月会費 | 運営会社 |
---|---|---|---|
30〜40代 | 入会金:33,000円~ 登録料:33,000円~ | 14,300円~ | (株)パートナーエージェント |
数ある結婚相談所の中でも口コミ・満足度の高いパートナーエージェントは、CMでも宣伝をしており、既にご存知の方もいらっしゃるかと思います。
「有名なところって登録者が多そうだし、一人一人にしっかりと向き合って対応してくれるか不安だな」
と思ってしまいますよね。
だけど、大丈夫。
パートナーエージェントは一人一人としっかりと向き合い、あなたを成婚までサポートしてくれます。
あなたも、パートナーエージェントで幸せを掴みましょう。
- パートナーエージェントの概要
- パートナーエージェントの口コミ・評判
- パートナーエージェントの料金プラン
- パートナーエージェントのメリットデメリット
- パートナーエージェントで成婚するまでの流れ
目次
パートナーエージェントってどんな結婚相談所?
パートナーエージェントは業界NO.1の成婚率を誇る実績と評判の双方が優れた結婚相談所です。
口コミで会員数も伸び、2012年には5,433名だった会員数も2020年6月時点では5倍近くの29,353名(純会員数)が在籍しているなど勢いがあります。
会員同士の成婚数は2019年〜2020年の1年間で3,136人とかなり多く、会員同士以外の成婚者数も含めると、全体の割合で1年以内に4,800人も成婚しています。
パートナーエージェントは全力でサポート、フィードバックをするので会員の意識も高まり、婚活スキルも高まることからこのような結果が出ているんですね。
パートナーエージェントの成婚率
パートナーエージェントの優れている点の1つが「成婚率」です。
多くの結婚相談所が10〜20%前後である中で、27%という驚異的な数字を出しています。
3人に1人が在籍中に素敵なパートナーを見つけて退会しているのです。
これはそもそもパートナーエージェントが公式でも公表している
「出会いから1年以内で成婚を目指す」
といった結婚相談所全体の目標が起因しており、専任のコンシュルジュとチームが一丸となって会員をサポートしてきた結果といえます。
なので、パートナーエージェントは本気で一人一人の成婚を目指してくれることがわかります。
婚活に対して不安が大きい人は、ぜひ利用を検討してみるとよいでしょう。
※成婚率=「年間成婚退会会員数÷年間平均在籍会員数×100」
パートナーエージェントの登録者層
結婚相談所選びにおいてどのような方が登録しているのかもぜひ押さえておきたいポイントです。
年齢、年収、学歴の3つにわけてそれぞれお伝えしていきます!
利用者の年齢
パートナーエージェントの利用者年齢層は、男性は35~45歳、女性は30~39歳がボリュームゾーンとなっています。
また、PAXプランという中高年向けプランもあることで40代以降の登録者も一定数いるのも特徴的です。
人数が多いのは30代・40代ですが、どの年代にも登録者はしっかりといます。
なので、どんな年齢層の方でも安心です。
登録男性の年収
男性会員の年収で最も多い層は400万円以上、600万円未満となっています。
それ以上の年収でも全体の3分の1以上をしめており、特に30代以降では高い確率で平均年収以上の男性と出会うことができます。
都内の男性の平均年収は500万円くらいなので、パートナーエージェントの登録者も平均ほどの男性が多いとわかります。
500万円以上を最低年収のボーダーラインとする女性は多いですから、そういった面でもパートナーエージェントの登録男性はクリアできていると言えますよ。
会員の学歴
男女共に大卒以上がほとんどを締めており、男性においては高卒の割合も低く会員の学歴はしっかりしているといえます。
そのため、年収も平均を割る人が少ないと考えられます。
様々な学歴の人がいますから、そういった面でもいろんな人に会うことができます。
自分とは違った学歴の人と話すことで、知らなかった世界が見えますから、それも楽しいはずです。
パートナーエージェントの口コミ
実際の利用者の声を知るのも結婚相談所選びでは大切ですので、パートナーエージェントの口コミをいくつか紹介していきます。
理想のタイプの女性を紹介してくれる
良かった点は理想のタイプの女性をコンスタントに紹介して頂けたことです。
自身で理想のタイプの女性を探してデートまでするとなると大変ですし、なかなか無理だと感じますが、パートナーエージェントはサポートが充実していたので紹介後 も面談場所やデートプランも提供してくれたので良かったです。
一方、紹介される女性がどの方も私の収入や職業や地位ばかりを気にしていたので、率直に私に興味があるわけではなくお金等に興味があるだけなのかな···?と不快な気持ちになったことがありました。
ただこれはパートナーエージェントの責任ではないので、パートナーエージェントに対してはイマイチに感じた点は特にありませんでした。
男性(44歳)yasu76さん
婚活をしていましたが、年齢や学歴、職歴などを自分で調べていくのに大変さを感じていたため、思い切って入会しました。
身元をしっかり照会していて、学歴や年収など自分が指定した条件に当てはまる人が多かったです。値段が高いのと成婚後は結婚まっしぐらで先々の提携先にどんどんつながれてしまうことはある意味楽ですが、レールに乗せられてる感がすごかった印象です。
女性(33歳)pekkochipさん
コンシェルジュのサポートが親身できめ細やか
コンシェルジュの方はベテランの方でした。
話しやすく、相談にもよく乗って頂きました。私が指定した条件に合う方もよく紹介してくれたと思います。
こまめに連絡を頂いていました。
女性(33歳)pekkochipさん
コンシェルジュのアドバイスは辛辣だがとても的を得ている
パートナーエージェントでは、トータルコーディネートサービスというサポートサービスを行っています。
ファッションのお買い物の動向や、メイクのアドバイス、ヘアスタイルも整えてもらえます。
自分が好きなものと似合うものは違うということに気付きました。プロ目線から見た「私に似合う」を提案してもらえることで、自信を持って人と会うことができるようになります。
婚活は楽しいことばかりでなく、時には耳が痛いことも言われるものです。 耳が痛いことを言われたからといって、逃げていては先に進めません。
納得いかないことをしっかりと伝えることは大切ですが、アドバイザーの意見に耳を傾け、「よりよい自分に変わっていく!」という意志が必要です。
女性(26歳)鈴りんごさん
良い点でも、捉え方によっては悪い点でもありますが、自分の癖や考え方など、相手に良くとってもらえないだろうと思われる点はどんどん指摘されます。
場合によっては、服についた汚れのことまで言われることもあります。 自分をより良くしたいという強い意志を持たないと続かないと思います。 打たれ弱い人は心身共に疲弊していくと思います。
女性(26歳)鈴りんごさん
パートナーエージェントの料金プランを紹介
結婚相談所選びにおいて料金プランは非常に重要なポイントで、基本的に初期費用・月会費・成婚料がかかる仕組みになっています。
各コースの特徴から、自分に合うコースを探してみましょう。
コンシェルジュライトコース
コンシェルジュライトコースとは違い会員自らが動いて婚活をするプラン。
サポート料金が控えめになっていますので自由にかつリーズナブルに婚活を進めたい方におすすめです。
コンシェルジュによる活動プランをもとに、自分のペースで婚活を進めていくことができます。
マイペースに相手を探していきたい方にピッタリです!
登録料 | 33,000円 |
初期費用 | 33,000円 |
月会費 | 14,300円 (※ 12,100円) |
成婚料 | 55,000円 |
※エリアⅡの価格
コンシェルジュコース
専任コンシェルジュを中心としたサポートチームがあなたを全面的にバックアップしながら婚活プログラムを実施、成婚を目指していくコースです。
「婚活は初めてだから、どんな風に進めて良いかわからず不安」という方におすすめ。
婚活全体のプランニングから相性のいいお相手とのマッチングをしてくれます。
また、デートでどのような振る舞いをすればよいかといった婚活で生まれる悩みの解決など各方面でアドバイスを貰うことができます。
活動中だけでなく、成婚退会後もサポート期間に含まれるので式から新婚生活での悩みにも対応可能で非常に充実した内容になっています。
プロに相談できるので精神的にも気楽に婚活を楽しめますよ。
登録料 | 33,000円 |
初期費用 | 104,500円 |
月会費 | 18,700円 (※ 15,400円) |
成婚料 | 55,000円 |
※エリアⅡの価格
エグゼクティブコース
エグゼクティブコースとは出会いの数だけでなく、出会いの質も保証してくれるプランです。
本格的に婚活をしたい方におすすめ。
婚活全体のサポートだけでなく、ファッションカウンセリング、お買い物同行、ヘアカット&メイク、プロフィール写真撮影などのサービスがあります。
プレミアムプランは年齢、年収、新規登録の人数制限などの入会条件がありますが、本格的に婚活を進めたい方はぜひトライしてみてください!
革新的なファッションサービスがあなたの婚活を後押ししてくれますよ。
登録料 | 33,000円 |
初期費用 | 関東:308,000円 近畿・東海:198,000円 |
月会費 | 関東:37,400円 近畿・東海:28,600円 |
成婚料 | 55,000円 |
U29プラン(コンシェルジュコース)
20代の早期から婚活をはじめたい若者を応援するために作られたプランが「U29プラン」。若さ故に婚活にまわす資金がないという方でも安心してパートナー探しができます。
通常よりもお安くパートナーエージェントでの婚活を進められます。入会資格は男性22~29歳で一定収入のある方、女性は20~29歳の方が対象。費用を抑えて同年代の結婚相手を探すことができますよ。
初期費用が通常料金から半額、月会費が2,000円割引のお得なプランです!
登録料 | 33,000円 |
初期費用 | 52,250円 |
月会費 | 16,500円 (※13,200円) |
成婚料 | 55,000円 |
※エリアⅡの価格
U29プラン(コンシェルジュライトコース)
U29プランのコンシェルジュライトコースは月会費のみが2,000~3,000円割引のプランです。
登録料 | 33,000円 |
初期費用 | 33,000円 |
月会費 | 12,100円 (※8,800円) |
成婚料 | 55,000円 |
※エリアⅡの価格
PAXプラン
40~60代で新しいパートナーを見つけたい方向けのプランが「PAXプラン」です。年齢的に婚活を諦めていた人も気軽に相談できます。
中高年から熟年層にあったプランニングをしてくれるので安心。専任のコンシェルジュがしっかりと悩みと向き合い、解決へと導いてくれます。
婚活に年齢は関係なし。あなたの理想を、コンシェルジュに話してみてください。きっとあなたと一緒に真剣に悩み道を切り開いてくれますよ。
登録料 | 33,000円 |
初期費用 | 104,500円 |
月会費 | 14,300円 (※11,000円) |
成婚料 | 55,000円 |
※エリアⅡの価格
パートナーエージェントを利用する3つのメリット
パートナーエージェントを利用するメリットはさまざまですが、主に下記の3つがありますのでそれぞれ順番に紹介していきます。
- チーム体制でのサポート
- PDCAで回すので確実に結婚に近づける
- コネクトシップでたくさんの人と出会える
メリット1. チーム体制でのサポート
専任コンシュルジュが付く結婚相談所は、あなたに寄り添ってプランニングやサポートをしてくれます。
しかし、パートナーエージェントはその上をいくチーム体制で婚活を全力支援します。
チームの内容は下記のようになっており、それぞれの方面で担当が付くようになっています。
- イベントコーディネーター
- コンタクト日程コーディネーター
- アカウントエグゼクティブ
- プロフィールカメラマン
- 成婚フォロー担当
- サポートデスク
結婚相談所ではコンシェルジュが複数人の担当者になっており、充分なサポートが受けられないこともあります。
しかし、パートナーエージェントの体制であればそのような心配もありません。
あなたをトータルプロデュースしてくれるので、自信を持って婚活に臨むことができますよ。
メリット2. PDCAで回すので確実に結婚に近づける
パートナーエージェントではプランニングから実践、それに対してのフィードバックをして改善していくPDCAサイクルを回しています。
結婚相談所へ入会したとしても、漠然と活動していては成婚退会へはなかなか近づけません。
しかし、このサイクルを繰り返していくことで今までは気づかなった自身の特徴や修正点が見えていくのでより確実に結婚へ近づけます。
それに、自分の至らない点にも気づけるので、自分磨きにもなるはず!
メリット3. コネクトシップでたくさんの人と出会える
コネクトシップとは、結婚相談所同士が会員を紹介し合う制度のことです。
ゼクシィ縁結びカウンターやエン婚活、Yahoo!婚活コンシェルといった相談所とつながることができます。
パートナーエージェントは会員数が1万人のため、5万人の楽天オーネットや6万人のIBJメンバーズに比べると少ないです。
しかし、この「コネクトシップ」を使えば補うことができます。
コネクトシップを利用した場合は月4,000円がかかりますが、集中的に婚活したい期間などに使用するなら、かなり効果的です。
婚活の幅がかなり広がるので、あなたの理想の相手を見つけやすくなりますよ。
パートナーエージェントの2つのデメリット
ここではパートナーエージェントを利用した場合の注意点について紹介します。
メリットだけでなく、注意点も抑えて冷静に結婚相談所を選べるようにしておきましょう!
- 会員数が少なめ
- 入会審査が厳しい
デメリット1. 会員数が少なめ
前項でも述べたように楽天オーネットやIBJといった大手結婚相談所と比べると会員数が少し物足りないといえます。
ただし、その分サポートは手厚く、入会から3ヶ月以内には90%以上の方がファーストコンタクトをしているので、会員の真剣度といった質の面でカバーできています。
デメリット2. 入会審査が厳しい
パートナーエージェントは独自の方法で審査をしているため、一定の年収や学歴があったとしても落ちる場合があります。
残念ながら、審査の方法は開示させていません。
会員の質を保つために厳しくしているという点では好感が持てますが、やはり自分が審査基準に見合わなければ意味がないですよね。
まずは審査を受けてみないとわからないですから、受けてみてダメだったら他の相談所を探してみたらよいと思います。
パートナーエージェントはこんな方におすすめ
- 短期間で結婚したい人
- 仕事が忙しくてなかなか婚活に時間を割けない人
- 自分磨きをしたい人
パートナーエージェントでは手厚いサポートを売りとしており、実際にチームで1人の会員を応援してくれます。
短期間で成果を出したい人や、お仕事の忙しい方には非常におすすめです。
PDCAサイクルを回しながら、あなたの恋愛スキルも上がっていきます。
パートナーエージェント内だけでなく身の回りの異性にも積極性が増すのも、非常に魅力的ですよ。
パートナーエージェントでの成婚までの流れ
パートナーエージェントではどのような手順で成婚までたどり着くのでしょうか?順番に紹介していきます。
ステップ1. 個別相談・婚活アビリティ診断
実店舗での無料個別相談を通してあなたの婚活力を示す「婚活アビリティ値」を算出して、今後どのような活動を行っていけばアドバイスを受けます。
ステップ2. コース選択・入会
診断を元にあなたの婚活スタイルに合わせた料金プランやコースを選択します。20代であればU29、中高年であればPAX MEMBARSプランなどお得なプランも用意されています。
ステップ3. 婚活計画のプランニング
コーチングスキルの研修を受けたコンシェルジュによってヒアリングを行い、一人ひとりにあったオーダーメイドの婚活計画を設計・提案していきます。
ステップ4. 紹介
専任コンシェルジュからの紹介だけでなく、過去の成婚実績やヒアリングシートをベースにしたデータマッチングなど多方面からあなたに合いそうな方を紹介していきます。
ステップ5. コンタクト
気になる男性が見つかったら ファーストコンタクトをとります。まずは、喫茶店など 落ち着く雰囲気のお店で会いしょう。
ステップ6. 交際
お互いに好感が持て、交際したい という気持ちが一致すると交際に進みます。そして、結婚感 や理想の家庭などを共有していきます。
ステップ7. 真剣交際
今後長く付き合えそうなパートナーだと感じたら真剣交際へと発展し、より結婚を意識したお付き合いをしていくことになります。
そのため、他の方と交際している場合は断り、今後は1人のお相手に向き合うことになります。
ステップ8. 成婚
パートナーエージェントでは結婚を前提に退会する場合を成婚としており、この時点で成婚退会となります。
理想のパートナーと幸せに向かう生活が始まりますよ!
質の高いサポートを受けられるパートナーエージェントはおすすめ!
パートナーエージェントは、他の大手結婚相談所と比べると会員数の面では物足りないと感じるかもしれません。
しかし、その分チーム単位でのサポート体制や会員の質は高いので充分に検討する価値はあるといえます。
パートナーエージェントなら、コンシェルジュによる質の高いサポートで安心の婚活ができます。
あなたをきっと、理想の相手と成婚まで導いてくれますよ。
気になった方はぜひ一度無料診断を受けてみてはいかがでしょうか。
パートナーエージェントの手厚いサポートによって、理想の相手に早く出会えますように。