医者と結婚したいと思う女性は、多いのではないでしょうか。医者と結婚すれば将来安泰、と思っている人もいますよね。
医者と結婚するためには、医者と出会わないといけません。でもどうしたら良いかわからないですよね。
医者の男性と出会うには、婚活アプリを利用するのがおすすめです。婚活女性におすすめの婚活アプリを紹介します。
また医者と結婚するには、メリットもデメリットもあります。
そして医者と知り合った後、結婚までの付き合いになるために、どうすれば良いのかも記載しています。
医者と結婚したいと思っている女性は、ぜひ最後までお読みください。
目次
医者と結婚したいと思っている女性はたくさんいる
医者と結婚したい!と思っている女性はたくさんいます。
結婚相談所「パートナーエージェント」が25~39歳の未婚女性を対象に行った調査では、以下のような結果が出ています。
「結婚をするなら、どのような仕事をしている男性が良いと思うか」と女性に希望の職業を聞いてみたところ、1位は同率で「公務員」と「医療関連(医者/薬剤師など)」で27.3%。以下、3位「事務・管理」(22.7%)、4位「専門(士業/コンサルタント等)」(20.3%)と続きました。
このように女性からの人気が高く、競争率の高い医者との結婚ですが、どうしたら結婚できるか気になりますよね。
本記事では、医者と結婚したい人におすすめの婚活アプリや、方法などを紹介しています。
医者と結婚したいなら婚活アプリがおすすめ
医者と結婚したいのであれば、婚活アプリを利用するのがおすすめです。
普通に過ごしていたら、医者と接点を持つのは難しいですよね。
そんな時に使えるのが、婚活アプリです。婚活アプリは、結婚相談所と違って女性は無料で使えるものもあります。
まずは、婚活アプリを始めてみてはいかがでしょうか。
プライベートで医者と接点を持つには看護師などの医療系の職業でないと難しい
普段過ごしている中で、医者と出会うのはなかなか難しいものですよね。
看護師や医療事務など、医療系のお仕事でないと出会える確率はとても低いです。
医療系のお仕事ではない女性が、医者の男性と出会うためには、婚活アプリがおすすめです。
婚活アプリでは、職業関係なく出会えます。またアプリをインストールするだけなので、簡単に始められます。
街コンのように、街へ出かける必要もありません。自宅にいながら、医者と出会えます。
真剣に婚活をしている医者と出会えることも
出会い系アプリに抵抗がある方もいますよね。
ですが中には、真剣に婚活をしている男性もいます。その中に医者の男性がいる可能性もあります。
街コンなどで医者に出会っても、競争率が高く、うまくいくかわからないですよね。
アプリなら複数の男性と同時にやりとりできるので、カップル成立する可能性も上がります。
また、婚活アプリなら真剣に婚活している男性と出会えるので、すぐに結婚したい女性にはおすすめです。
医者と結婚したい人におすすめのアプリを紹介
医者と結婚したい女性におすすめの婚活アプリを紹介します。
それぞれ特徴があるので、自分に合ったアプリを見つけてくださいね。
今回紹介するのは、この3つです。
- マリッシュ
- ユーブライド
- ゼクシィ縁結び
この3つのアプリについて、特徴やおすすめポイントを紹介します。
マリッシュ
料金 | 女性:無料 男性:3,400円~/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 30代~40代 |
会員数 | 約100万人 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは、平均3ヶ月でカップルとなっている割合が多く、比較的早い段階でカップル成立できます。
また様々な人に対応しており、シングルファザーや、年齢層の高い男性が多く登録されています。
恋活アプリというよりかは、婚活アプリなので、婚活をしたい女性にはおすすめのアプリです。また身分証の提出が必須なので、安心して始められます。
実名登録は不要で、ニックネーム登録なので、実名がバレる心配もありません。
年齢層が高く、真剣な婚活をしている人が多い
マリッシュは、登録している男性の年齢層が高いです。
なので、年上の男性がいいという女性にはおすすめの婚活アプリになっています。
年上の男性は包容力があり、リードしてくれるので、魅力的ですよね。
マリッシュの男性年齢層は、30代〜50代が多く登録している結果になっています。
ダンディ系の男性が多く、大人な男性が揃っており、その中に医者の男性もいるかもしれません。
高収入の男性が多いので、医者でなくても、収入のいい男性と出会う事ができますよ。
関連:マリッシュの口コミや評判を紹介!再婚にもおすすめなワケ
ユーブライド
料金 | 女性・男性:2,400円〜/月 |
対象者 | 独身のみ(既婚者NG) |
年齢層 | 20代後半〜30代 |
会員数 | 約73万人 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
ユーブライドは、30代〜40代におすすめの、真剣な婚活アプリです。
真剣な婚活アプリとなっていて、女性でも月額4,300円〜がかかります。
月額が発生するだけあって、会員は真剣に婚活をしている人が多いです。
また身バレ対策が徹底しているので、知り合いにバレたくないという女性にはぴったりの婚活アプリです。
また、他の会員に恋愛相談ができるシステムがあり、恋愛で悩み事があれば、気軽に相談できます。
また各証明書(身分証明書・収入証明書等)の提出ができるので、安心して利用できます。
サポート体制もしっかりしていて成婚率が高い
ユーブライドは、公式HPにも記載されている通り、成婚率がとても高い婚活アプリです。
またサポートもしっかりとしていて、安心して利用できます。
口コミでは、写真承認が厳しいという声が多数あります。
それだけ運営がしっかりとチェックしているということになるので、安心できますよね。
わたしはyoubrideで出会い結婚しました。もう数年前だから変わってるかもしれないけど1番使いやすかった!女性は無料体験もできるから暇な時に試しにやってみて😊
モテない組の友人達も婚活で出会って結婚してるし良い出会いになると思う。20代で保育の仕事してるってアピールしたら選べるよ😂
引用:Twitter
またこのようにユーブライドで出会って、結婚したという報告もあります。
運営がしっかりしているので、婚活アプリが初めてという女性にもおすすめできるアプリになっています。
関連:ユーブライド(youbride)の口コミ・評判を徹底調査!おすすめできる人や人気アプリとの比較結果も紹介
ゼクシィ縁結び
料金 | 女性・男性:2,640円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 |
男性:30~40代 |
会員数 | 約140万人 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
ゼクシィ縁結びは、テレビCMもやっているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌「ゼクシィ」から生まれた婚活アプリです。
株式会社リクルートが運営しているので、信頼のできる婚活アプリになっています。
利用者の活動履歴から、学習をして利用者にぴったりな方をおすすめする検索機能があります。
マッチング成立後のメッセージ交換までは、無料で利用できます。
安心の運営元と、幅広い年齢層に対応
株式会社リクルートが運営している婚活アプリなので、マッチングアプリが初めての方でも、安心して始められます。
運営がしっかりしているので、サクラや業者は一切いません。
国内婚活アプリNo.2となっており、年齢層は20代〜30代がメインになっています。
ですが、40代も多く幅広い年齢層に対応しているといえます。
利用男性の職業は公務員が多く、平均年収は600万円と高いのが特徴です。
関連:婚活サイト「ゼクシィ縁結び」の口コミや評判を紹介!結婚はできるの?
医者と結婚するメリットとデメリットを紹介
医者との結婚を考えているのであれば、メリットだけではなく、デメリットもある事を十分心に置いておきましょう。
まずはメリットから紹介します。
医者と結婚するメリット
医者と結婚する場合のメリットについて紹介します。
メリットはこの2つです。
- 金銭的に余裕ができる
- 夫の仕事を自慢できる
医者との結婚はメリットが多いというアンケート結果もあり、その上位が「金銭的に余裕ができる」と、「夫の仕事を自慢できる」でした。また世間からの評価も高いです。
医者が旦那さんだと、多少の病気であれば、家で診てもらう事ができます。
このようにたくさんのメリットがありますが、今回は上記2つのメリットについてご説明します。
金銭的に余裕ができる
医者の平均年収は、1,169万となり、月収は91万円になります。
令和元年の厚生労働省 賃金構造基本統計調査によると、医師の平均年収は1,169万円、平均月収は91万円と言われています。勤務医の場合には、病院内で昇進するなどして医長、副院長や病院長などになることで、年収も増加していきます。基本的には20代では465万円~773万円前後であり、年齢と経験が増えるごとに昇給してくことが多いです。
引用:スタディサプリ
それにより、自分が働かなくても金銭的な余裕はできます。
金銭的な余裕ができるというのは、とても大きなメリットになります。
夫の仕事を自慢できる
医者という職業は、女性が結婚したい男性の職業で常に上位になっています。
そのため、周りの友人や同僚などに、夫の仕事を聞かれた時、恥ずかしい思いをすることはありません。
親に紹介するときも、医者であれば給料も安定しているので、反対されることは少ないでしょう。
夫の仕事がステータスになってしまうママ友界隈でも、自慢できる職業といえます。
医者と結婚するデメリット
続いて医者と結婚するデメリットについて紹介します。
医者と結婚するには、メリットだけではありません。当然、デメリットもあります。
ですが、デメリットは考え方や努力次第では、デメリットにはなりません。
自分の愛する人が医者だった場合、我慢しなければいけないことも出てきます。
そういった時は、ネガティブにならず、前向きに考えるようにしましょう。
そうすることで、デメリットもメリットになるかもしれません。
時間が不規則で激務の可能性もある
医者の勤務時間は不規則で、激務の可能性もあります。
夜勤や突然の呼び出しもあるかもしれません。
ですが、全員がそういうわけではなく、人それぞれです。
なので、結婚する前にデメリットとして考えすぎないようにしましょう。
医者はとにかくモテる
医者の男性はとにかくモテます。同じ病院の看護師や受付の方からアプローチを受けているかもしれません。
実際に、ノマドマーケティング株式会社調べによると、一番モテる職業は医師となっています。
引用:PR TIMES
心配になるときも出てくるかもしれません。ですがそういう時は、彼や旦那さんを信じてあげましょう。
医者はモテるというのは、デメリットではありますが、彼や旦那さんのことを信じるだけで、気持ちは楽になりますよ。
またあまり疑いすぎてもよくないです。束縛などをしても、良い方向には進みません。
彼や旦那さんがモテてるのは心配かもしれませんが、自慢のできる彼や旦那さんでもありますよね。
医者に結婚したいと思ってもらえるようにするには?
医者に出会ったところで、結婚したいと思ってもらえなければ、結婚することはできません。
お付き合いするまではできても、結婚したいと思ってもらえるかは、あなたの努力次第で変わってきます。
- 家事がしっかりと出来るアピールをする
- 結婚後のビジョンを明確に持っておく
- 身なりや行動に気を配る
1:家事がしっかりと出来るアピールをする
まずは家事がしっかりと出来ることが大切です。医師はとても忙しく、家事を手伝っている時間はありません。
なので、妻となるあなたがしっかりと家事ができなければ、生活はできません。
医師との結婚を考えているのであれば、料理だけではなく、洗濯や掃除など、家事全般が出来るようになりましょう。
また出来るようになったら、お相手にアピールするのが大切です。
あまり露骨にアピールするのではなく、お弁当を作ってあげたり、部屋を掃除してあげるなど、さりげなくアピールをするようにしましょう。
2:結婚後のビジョンを明確に持っておく
医師に結婚したいと思ってもらえるためには、結婚後のビジョンをしっかりを明確に持っていることが大切になります。
結婚後のビジョンとは、子供の有無や、人数など将来についてです。子供だけではなく、老後の事など明確にビジョンを持っておく事が大切です。
医師の方は、明確ビジョンを持っている事が多く、自分と同じような人に魅力を感じます。
いますぐにビジョンを持て、と言われても難しいですよね。
ゆっくりでいいので、ノートなどに書き出しながら、将来のビジョンを持てるようになりましょう。
3:身なりや言動に気を配る
医者の妻になると、パーティーなど公の場に出る事もあります。
その際、外に出しても恥ずかしくないようにしておかなければなりません。
そのためには、身なりをきちんとしたり、丁寧な言葉が使えることが重要になってきます。
医師の夫が、外に出しても恥ずかしくないと思えるような妻でなければなりません。
医者と結婚したいというのであれば、このようなことに気をつけましょう。
- 身なり
- 言動
- 振る舞い
このようなことを意識して行動するのは、努力が必要です。
ですが、身につけるととても素敵な女性になれます。
今からでも遅くありません。医師の男性に、結婚したいと思ってもらえるような、素敵な女性を目指しましょう。
医師と結婚したいのであれば、婚活アプリを使うといい!
医師と結婚したいのであれば、婚活アプリを上手に利用することをおすすめします。
婚活アプリが不安という方もいるかもしれません。
ですが、街コンやお見合いをするより、婚活アプリの方が、医師と出会える可能性は高いです。
今回紹介したアプリは、全て運営がしっかりしており、身分証の提出が必須なので、安心して利用できるアプリです。
マッチングアプリが初めての方でも使いやすく、登録している男性も真面目で、真剣に婚活している方が多いので、きっと素敵な恋人や旦那さんができますよ。
関連:医者と出会いたい女性におすすめの婚活アプリ&結婚相談所!結婚事情や出会い方も解説

映画が好きな美容・恋愛ライター。自分の経験や想いを伝えたいと思いライターを始めました。