仲人の手厚いサポートを受けることができると口コミで評判なのが結婚相談所「webcon(ウェブコン)」です。
一口に結婚相談所と言っても、色々なサービスや料金体系があり、どこを選べば良いかわからないですよね。
「料金が安いところがいい」「家が近い人と出会いたい」「仲人からのサポートをしっかりと受けたい」
など、相談所に求める条件は多いでしょう。
今回は「webcon(ウェブコン)」について、口コミや評判を交えてご紹介します。
結婚相談所 webconとは
画像引用元:WeBCon
ウェブコンは、北海道以外の地域に22ヶ所に支店があります。
気軽に会える距離に住んでいる人を積極的に紹介してくれます。
そのため、基本的に2時間圏内に住んでいる人を紹介してもらえるのです。
また、創業当時からカウンセラーは仲人としての役割を重視しています。
PCを使ったマッチングシステムではできない、あなたの「人柄や魅力」を掘り下げてしっかりと相手にアピールしてくれます。
専任カウンセラー制で、カウンセラー1人が対応する利用者数を少人数に設定しているため、相談する時間もしっかりとキープできるのが魅力。
信頼関係を築きやすい環境になっています。
気になる入会条件ですが、男性は25歳以上、女性は20歳以上で男女ともに健康であり独身であることとされています。
しかし公式サイトなどで公開されていませんが、ウェブコン独自の審査があるため、必ずしも年齢と健康状態をクリアしていれば入会できるわけではありません。
他社の基準から考えると、男性は職業や年収をチェックされることが多いとのことです。
なお、入会時には次の書類が必要になります。
【入会時に必要な書類】
- ・公的に独身を証明する書類(市町村の発行する独身証明書)
- ・住民票記載事項証明書
- ・(男性のみ)源泉徴収票か所得証明
- ・身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートのいずれか)
これだけの数の書類を提出するため、身元もはっきりしている人ばかりで安心です。
サクラや既婚者などは紛れていませんから、余計な心配なく婚活に臨めますよ。
ウェブコンでは、成婚を最終目的にしていますが、無理に相手を押しつけてくることはありません。
利用者を第一に考えてくれる結婚相談所なので、カウンセラーと二人三脚で婚活を進めていくことができます。
webconの料金プラン
ウェブコンでは男性は「ウェブコース」と「エクセルコース」の2つ、女性は「プリンセスコース」の1つのコースがあります。
プリンセスコースの利用料金とサービス内容は次のとおりです。
プリンセスコース
ウェブコンでは、女性は1年間サービス料が無料です。(期間延長あり)
無料で以下のようなサービスを受けることができます。
【プリンセスコースでできること】
- ・写真撮影:紹介用写真をウェブコムで撮影してくれる
- ・お相手探しやお相手紹介:成婚もしくは退会まで何度でも可
- ・お見合いセッティング:自分からお見合いを申し込む場合は、10,800円(税込)がかかる
- ・お相手のカウンセリング
- ・お見合いパーティの参加
基本は無料ですが、成婚時には成婚料として216,000円を払うシステムになっています。
初期費用などがかからないため、気軽に始めることができるのはかなり魅力的です。
webconの成婚率
画像引用元:WeBCon
ウェブコンでは入会してから2~4ヵ月以内に成婚する人の割合が約69.5%です。
某大手結婚相談所では、入会から交際までの平均期間は2.3ヵ月、成婚率は約65.6%と高い数字になっています。
そのため、ウェブコンの方が早い期間で出会える上に、成婚率も高いのです。
大手の結婚相談所と比べても上回る数字を誇るウェブコンですから、安心して婚活できますよ。
半年以内での成婚率が高いのは、やはり機械でマッチングするのではなく、カウンセラーが一人ひとりの性格や好みなどをきちんと把握してくれているから。
相手にしっかりあなたの良さを伝えてくれるため、カウンセラーとはしっかりと信頼関係を築きましょう。
webconの登録者層
次に、ウェブコンに登録している会員の情報を紹介します。
利用者の年齢は
公式サイトでは公開されていませんが、口コミでは20代後半から50代くらいの方が多いとの声があります。
そのため、比較的利用者の年齢層は広いと言えます。
また、男女比率は5:5と半々なので、偏りがないため比較的お相手を探しやすい環境です。
会員の職業は
公式サイトでは公表されていませんが、口コミによると男性は、会社員の方が多いとのこと。
その他ですと、農家勤務・工場勤務・個人事業主といった人もいるようです。
女性も会社員が多いですが、男性と比べるとアルバイトや契約社員といった仕事についている人も多いです。
登録男性の年収は
ウェブコンの公式サイトでは、入会している男性の平均年収を公開していません。
口コミや評判などをみていると、1,000万円以上の収入を得ている人と出会えたという声があります。
ですから、ウェブコンでセレブ婚を目指せる可能性もありますよ。
会員の学歴は
ウェブコンの公式サイトでは、利用者の学歴についての情報がありません。
しかし、会社員の方が多いとのことで、大卒以上の方が多いと言えます。
webconのメリット
結婚相談所にはいろいろなタイプがあり、それぞれのメリットと注意点が存在します。
しっかりと見極めて利用するかどうかを考えましょう。
メリットは以下の3つです。
1.女性は基本サービス料が無料
何といっても女性側のメリットとしては、成婚成立までの料金がほとんどかからないということです。
そのため、リーズナブルに結婚相談所を利用したい人におすすめです。
自分からお見合いを申し込んだ際に料金は発生しますが、基本的にはウェブコンからの紹介があります。
受け身でいるだけで、成婚料以外は無料で利用することができる可能性がありますよ。
2.婚活パーティに無料で参加することができる
ウェブコンでは、女性は婚活パーティも無料で参加することができます。
自分でも積極的に出会いを探したい、出会いの場を広げたいという人は、婚活パーティに参加してみましょう。
直接会えることで、データだけでは見られなかった部分を見ることができます。
それに、パーティの雰囲気なら距離も縮めやすいですよ。
3.片道2時間以内に住んでいる相手を探してくれる
ウェブコンでは、基本的に片道2時間以内の距離の相手を紹介してくれます。
そのため、家が近い人と出会いたいと思っている人にはおすすめです。
他の全国展開している結婚相談所の場合、性格や趣味などからお相手検索をすると、飛行機を利用しなければならない距離の人がヒットしたりすることがあります。
せっかく素敵な人だと思っても、住んでいるところが遠距離だと、お付き合いに発展することすら難しいです。
しかしウェブコンに紹介してもらえる人なら、お付き合いが始まっても遠距離が理由で別れるということが起こりにくいので安心。
交際後も会いやすいため、結婚に向けて距離を縮めやすいですよ。
Webconのデメリット
ウェブコンの注意点は、あえて言うなら3つあげることができます。
1. 会員数が少ない
北海道以外の地域に支店はありますが、登録会員数は約10,000人です。
大手結婚相談所などと比較するととても少ないため、より多くの人の中から運命の人を探したいという方は、満足できないかもしれません。
2. お相手を自分で選ぶとお見合い料金が発生する
基本料金無料で利用できる女性会員ですが、お見合いするお相手を自分で選ぶ場合にはお見合い料金が発生します。
そのため、自分から積極的に相手を探そうとすると、料金がかさんでいきます。
ウェブコンは仲人型の結婚相談所なので、基本的にカウンセラーから紹介された相手とお見合いをする形になります。
しかし、ウェブコンはカウンセラーが条件や相性、人がらなどを考慮してあなたにぴったりの人を紹介してくれます。
そのため、自分で予想していなかった人と相性が良い場合もあるのです。
マッチング型のように自分の希望だけでお相手探しをするより、自分にぴったりな人に出会いやすいとも言えます。
3. 基本的にお見合いの申し込みは断れない
ウェブコンは、基本的にお見合いは断ることができないシステムです。
そのため、人によってはお見合いの連続で、かなり忙しい毎日を送ることになる可能性も。
しかし、会ってみたら意外と良い人だったり気が合ったりすることもあります。
そういった思わぬところから始まる恋もありますから、お見合いには前向きに参加しましょう。
webconの口コミ
ウェブコンについてはさまざまな口コミがネット上で公開されています。
実際に利用している人に、ウェブコンについて聞いてみました。
地域密着型の結婚相談所に登録していましたが、うまくいかずウェブコンに登録しました。
私は地元で結婚したかったので、2時間以内の距離に住んでいる相手を紹介してくれたのはとても嬉しかったです。
結果、家から1時間のところに住んでいる人と交際しています。
家が近いため、短いスパンで距離を縮められていますよ。
そろそろプロポーズがあるんじゃないかな〜なんて思っています。(笑)
(20代後半 女性)
データマッチング型の結婚相談所に登録していたのですが、条件は良くても性格が…という人が多く、仲人型のウェブコンに乗り換えました。
実際にカウンセラーの方と話していても、本当にピッタリな人が見つかるのかと不安でした。
しかし、ピッタリな人を紹介してもらえたため近日中に成婚退会予定です。
専任のカウンセラーさんの存在にはとても助けられました。
やっぱりデータだけではわからないこともあるし、何より婚活をしていて1人じゃないと常に思えたのは、精神的にも良かったです。
(30代後半 女性)
自分はまだ結婚をあまり意識していなかったのですが、お付き合いしている人もいない状態で、親や親戚から結婚はまだかとせかされて…。
正直あまり乗り気ではなかったのですが、出会いの場もないので結婚相談所を利用することになり、女性は無料だというので登録しました。
カウンセラーと話しをしていると、自分の性格や考え方でいろいろと気づいていない点を指摘され、婚活に向けていろいろと指導してもらえました。
婚活パーティでお話した人でちょっと気になる人がいたので、こちらからお見合いを申し込みしたのですが、フラれてしまいました…。
自分が思っていたよりは男性からのお見合い申請が多いので、良い相手がみつかるのではと期待しています。
(30代前半 女性)
さすがにこの歳じゃ、お見合いこないかな…とちょっとナーバスになっていたのですが、わりとお見合いのお誘いがきます。
ただ、良い人なんだけど性格がおとなしすぎる、ちょっと趣味が合わない、考え方が自分とずれてると感じる人が多いです。
入会して三ヵ月ほどですが、お付き合いしたいなぁと思える男性に出会えません。こういうのは巡り合わせだと思うので、気長に待つつもりです。
(40代前半 女性)
webconはこんなひとにおすすめ
恋愛に対して奥手・引っ込み思案・人見知りといった性格の人におすすめしたいです。
自分でアピールするのが苦手な方でも、カウンセラーがあなたの魅力をしっかりと相手に伝えてくれますよ。
また、普段仕事が忙しく、自分でお相手を探すのが難しいという人や、出会いの場がないという人も、ウェブコンならカウンセラーにお相手探しを任せることができるのでオススメです。
専任のカウンセラーが、しっかりとあなたの希望を聞き、ぴったりの人を紹介してくれます。
webconでの成婚までの流れ
ここでは、ウェブコンに入会してから成婚までの流れを見てみましょう。
ステップ1. 来店相談・ご入会
まずは店舗に来店し、システムなどの説明をしっかりと聞きましょう。
きちんとあなたの入会の意思を確認したうえで契約となるため、無理に入会をすすめることはありません。
ステップ2. 初回カウンセリング(プロフィール作成・写真撮影)
正式に入会してから無料カウンセリングを行います。
この時にしっかりと、自分のプロフィールや相手の希望条件を伝えましょう。
相手への紹介用の写真撮影も行います。写真は相手への印象を左右するとても大切なものです。
自然な笑顔で写って、爽やかに好印象を与えられるようにしましょう。
ステップ3.お相手探し
お相手探しはカウンセラーが行い、相性のよさそうな人を紹介してくれます。
カウンセラー同士で担当している会員の情報を共有しているので、自分の希望条件や性格などにあった人を紹介してもらえます。
また、有料になりますが、婚活イベントなどに参加して自分でお相手を探すことも可能です。出会いの場が豊富なのも、ウェブコンの魅力。
ステップ4.お見合い
ウェブコンのお見合いは、喫茶店など外部のお店を使うのではなく、支店内にある「お見合いルーム」で行われます。
知り合いに会うこともなく、人目を気にする必要がないので、気楽にお見合いができますよ。
2人でお茶などを楽しみながら会話できるので、しっかりと相手のことを知ることができます。
もし相手が自分に合わないなと感じた時は、カウンセラーがお断りの連絡をしてくれます。
そのため、トラブルの心配もありません。
ステップ5.交際
お見合いでお互いの意思を確認したうえで、デートや交際へと進展していきます。
ここでしっかりとお互いのことを知るようにしましょう。
信頼関係を築いて、結婚を目指していきます。
ステップ6.ご成婚
お互いに結婚の意思があるということが確認できれば成婚成立。
そしてウェブコン退会という形になります。
2人で幸せな未来へ向かっていきましょう!
WeBCon(ウェブコン)まとめ
仲人の紹介を重要視しているウェブコン。
機械での単純な条件マッチングではなく、きちんと人となりも踏まえた上でお相手を紹介してもらえます。
カウンセラーがしっかりとあなたの性格や好みなどを把握して、自分にぴったりな出会いを提供してくれますよ。
リーズナブルに利用できるのも魅力ですから、一度来店相談をしてみてはいかがでしょうか?
費用をかけずに素敵な出会いが見つかるかもしれません。
ウェブコンであなたの人生のパートナーを見つけられますように!