「なかなかいい人と出会えないな…」
会社の飲み会、合コン、大学のサークルなど、一見出会いの場は多いように思えますが、意外にもいい人と出会えるケースは少ないですよね。
だからといって「結婚相手を探しやすいのはやはり結婚相談所かな?」と考えみても、入会までの敷居が高い感じがします。
しかし最近では「SNSを通じて素敵な人と出会えた!」「SNSで婚活している」といったSNSでの出会いも増えてきています。
では一体どうやってSNSで出会えているのでしょうか。
この記事では実際のエピソードと合わせて解説していきます。
目次
SNSとはネット上のコミュニケーションツール!4つの分類
SNSは今やメジャーなコミュニケーションツールですよね。
ひとくくりにSNSといってもさまざまな種類があり、大まかにわけて4つに分類することができます。
ここではその4つのSNSの種類と特徴について解説していきます。
1:男女の出会いを目的とした専門のSNS
恋人が欲しい、結婚相手を探したいといった男女の出会いを目的としたSNSといえば、婚活アプリやマッチングアプリなどでしょう。
マッチングアプリにもさまざまな種類があり、目的に応じて使いわけることができます。
例えば、新しい恋人が欲しいときは「Pairs(ペアーズ)」、将来の結婚相手を探したいときは「ゼクシィ縁結び」など、あなたが出会いたい人によってアプリを使いわけるとよいでしょう。
他にもお食事デートをメインにした「Dine(ダイン)」や、翌日や週末など気軽な出会い機能を持った「タップル(tapple)」、海外の人と出会える「Match(マッチ・ドットコム)」など、アプリで出会う方法はたくさんあります。うまく使いわけることができれば、あなたの理想的な人と出会うきっかけをつくれるツールになるでしょう。
2:情報発信や交流を目的としたSNS
SNSの主力である「Twitter」、「Facebook」、「mixi」などはほとんどの人が利用しているのではないでしょうか。
あなたが今日何をしたか、どんなことに興味があるか、こういうことが知りたいなどの情報発信や情報収集ができ、そして趣味・興味が似ている人との交流を目的としたSNSがこの分類に当たります。
Twitterは140文字以内でシェアしたいことをつぶやき、それに共感してくれる人と繋がれるツールです。
Facebookやmixiは、自身のプロフィールのページをメインに実際の友人や知人と繋がることができたり、さらにその友人の友人と繋がれたりと交流の輪が広がります。
3:写真や動画の共有・発信を目的としたSNS
つぶやきや実際の友人との交流だけではなく、主に写真や動画の共有・発信を目的とした「Instagram」や「Tiktok」も多くの人が利用しているのではないでしょうか。
利用者によってはこんなところに行った、こんなものを食べたなど、いわゆるインスタ映えを狙って画像や動画をアップしたり、または普段の日常を切り取った画像をアップしたりと使い方はさまざまですが、「Twitter」や「Facebook」などのSNSと同様にSNSにアップしたものに共感した人と繋がれるツールです。
TikTokはよりエンタメ性が高くなり、さまざまな動画が日々投稿されているので見ていて「面白い!」と思う動画があれば、興味のツボが合う人と共有して楽しむことができます。
4:個別にコミュニケーションをとることを目的としたSNS
メールの代わりに簡単にチャットでコミュニケーションがとれるSNSとして、「LINE」や「Skype」、「Chatwork」などがあります。これらは友人同士、またはオフィス内で利用する頻度も高いですよね。
個人のアカウントを利用して個別に、またはグループでチャットをするためのものなので、オープンなSNSではなく、あくまでも知人同士でのやりとりに使われます。
こういったチャットSNSがメジャーになったことで、遠方の人ともいつでも気軽に連絡が取れるようになりました。
異性との出会いがあるSNSランキングTOP4
4つのSNSの種類の特徴がわかったところで、では実際に異性と出会えるSNSはいったいどのSNSなのでしょうか?
世の中にはさまざまなSNSがあるため、利用目的によって何を使うべきなのかを理解する必要があります。
やはり異性と出会うなら確実に、そして効率的に出会いたいですよね。さらにあなたの理想とする人と出会うにはどんなSNSがいいのか、ランキング形式で詳しく解説していきます。
1:マッチングアプリ
異性と出会うためのSNSといえば、やはりマッチングアプリでしょう。
そもそもマッチングアプリは恋人探し、結婚相手探しに利用されるため、出会える率はどのSNSよりも圧倒的に高いです。実際にマッチングアプリで出会って恋人ができたり、結婚したりと幸せな報告も数多くあります。
「マッチングアプリって怖いし、出会い方が自然じゃない」と思う人もいるかもしれませんが、マッチングアプリには出会いのチャンスがたくさんあります。
出会いを求めている人は一度試しに登録してみてもいいかもしれませんよ。
[blogcard url=”https://solosolo.me/dating-apps-popular/”]
2:Twitter
最近Twitterで「Twitter婚活」というものが流行しています。
ハッシュタグの「#」をつけた「#Twitter婚活」で検索することで婚活しているユーザーと繋がることができ、気になった人に直接DMを送り合うことで新しい出会いが生まれます。
他にも趣味のアカウントで好みが同じ人をフォローすることで繋がることができ、後々グループでのオフ会などで実際に会って、交際、結婚と発展した人もいるようです。
つぶやきで実際に何をしているか、何に興味があるのかがわかるため、共感を得やすいというのもTwitterの特徴です。
3:Instagram
「Instagram」は写真や動画をアップして共有するツールです。
そのためどんなものが好きなのか、どんな日常を過ごしているのか、さらにその人の顔や雰囲気が写真でわかるため、いいなと思った人をフォローすることで繋がれます。
DMも送れるので個人的にやりとりもでき、そこから実際に会って交際や結婚に至る人もいるようです。
好きなことや普段の出来事をシェアできるため、共感し合える相手だからこそ気の合うパートナーになれるようです。
4:Facebook
「Facebook」は実名で登録し、出身校や勤務先などのプロフィールを載せることができるため、実際の友人や知人と繋がれるツールです。
そのためしばらく疎遠になっていた学生時代の同級生とFacebook上で再会することができ、それをきっかけに出会って仲良くなるケースが多いです。
もともとの知り合いと出会いやすいということから、マッチングアプリで初めての人と出会うことが苦手な人は「Facebook」を始めてみてはいかがでしょうか。
さらに友人の友人といった交流の輪も広がるので、知人同士でのグループ交際もできるかもしれません。
SNSでの出会いをきっかけに恋人ができた人のエピソード
ではSNSがきっかけで出会い、恋人ができた人はどのような始まりだったのでしょうか?
実際にSNSで出会って恋人ができた人のエピソードを見てみましょう。
その女性の年齢は30台半ばとタップルの利用者の中だとやや高めの年代かと思いますが、
私が40代のため年齢差を感じることなく彼女と気が合ったので良かったと思います。
タップルはお互いの趣味を知れるため、私も相手女性もゲームが好きだということがわかりました。趣味が同じなら話も合いやすいなと感じ、やりとりをしたいと思いました。
最初はいいねを送ったりするものの、なかなか盛り上がりがなく進展しませんでしたが、ある日やりとり中ゲームの転売話で盛り上がり、私が以前ゲームを売ったとき凄い高値で買取してもらえたことを話し始めたら、「私も昔それあった!」のような感じでノリの良い返事をもらえました。
そこから私も彼女も昔同じゲームショップで買い物をしていた事が判明し、地元ネタで盛り上がるようになったところから関係が深まり、今度ネットカフェに行かない?と誘ったらOKをもらえました。このデートから交際に発展しました。
趣味から好みの相手を探せるSNSは、気が合う人と出会えるツールのようです。
初めはなかなか話が盛り上がらなかったようですが、会話の切り口を変えていくことによって相手と盛り上がるようになれたというのは、アンケート主の努力の賜物かもしれませんね。
私は背の低い人が好きなので、検索条件に希望の身長を入力し相手を探しました。ペアーズは相手のプロフィールを確認することができるので使いやすかったです。
するとプロフィール画像で笑顔が素敵な女性を発見し理想と一致する異性を見つけました。やりとりをしたいと思いマッチングすることを願ってその方にいいねを送りました。
私はラーメンが好きで日頃からラーメンを食べに行くのですが、やりとりをしているうちに相手もラーメンが好きと言うことが判明してラーメンを食べに行く約束をしました。
ラーメンを食べに行くと二人で色んなラーメンを食べに行きたいという気持ちが芽生えてデートを繰り返すうちに好きになりました。
3回目のデートで自分から告白して交際に発展しました。
プロフィールを確認して、容姿の好みや同じ好きな食べ物などそれぞれが相手に求めるものと共通点が一致していると、会ったときにより好きな気持ちが増すようです。
ラーメンがお互いに好きというところからデートを重ねて交際に発展できたなんて素敵ですね。
相手のプロフィールや自己紹介文を見て、彼の顔が私の好みでさらに性格や趣味が合いそうだと思いいいねを送りました。
私は落ち着きのある男性を探していて、彼は私のイメージに合う相手だなと感じさらにお互いにバツイチ同士で辛さを分かちあえそうだと思いました。
メッセージをやりとりしてみて違和感がなく好感を持てたため、一度会ってみたいと思ってデートすることになりました。
会ってみても嫌な感じはなくとても良い人そうだなと思ったですが、特に好意を寄せられている雰囲気はなかったため、今日でバイバイかな?と諦めていました。
しかし帰り際に相手から2回目のデートに誘われ、そこで告白されて付き合い始め今の旦那さんになりました。
相手のプロフィールをしっかり確認することは大切なようですね。
相手に求めるイメージや趣味などやりとりをして合っていることがわかってから会っているため、お互いの気持ちの合致も早かったようです。
何より違和感がなかったというところが結婚を決めるポイントのようです。
恋活や婚活が目的ならマッチングアプリがおすすめ!3つの理由
実際に出会えて、恋人ができた人や結婚した人はマッチングアプリでの出会いが多いようですが、なんとなくハードルが高いと感じている人もいるのではないでしょうか。
「マッチングアプリって安全なの?」
「本当に出会えるの?」
と不安に思う方のために、マッチングアプリがおすすめな理由を3つ解説します。
1:出会いを目的に男女が登録しているため無駄なく出会える
出会いの場といえば合コンですが、それでもせいぜい出会えて3〜5人で必ずしも出会いを求めている人だけが集まっているわけではありませんよね。
そして婚活パーティーだと一人の人とじっくり話すことも難しいため、どんな人なのか結局わからないまま終わってしまうことも多いようです。
しかし、マッチングアプリなら利用者も多く、あなたの希望する条件に絞って相手を検索することができるため、効率的に無駄なく出会えるのが大きなメリットです。
マッチングアプリは出会いを求めて登録している人がほとんどで、恋活・婚活のために利用されています。そのためどんな方法よりも確実に出会えるのです。
2:本人確認がされているアプリが多いため安心して利用できる
「どんな人が登録しているのかわからなくて不安」と思う人もいるかもしれません。特にSNS上だと匿名で利用できるため年齢などをごまかして利用している人もいるかも?と心配になりますよね。
マッチングアプリではしっかり本人確認がされているアプリが多いため、安心して利用できます。だからこそ利用者も多く、実際に結婚に結びついたカップルも誕生しているのです。
3:場所や時間を選ばず比較的安価に恋活・婚活ができる
マッチングアプリはスマホさえあればいつでもどこでも恋活や婚活ができます。
あなたのライフスタイルに合わせて、ちょっとした隙間時間に理想的な人と出会えるチャンスが広がります。
月額利用料も女性は基本的に無料のアプリが多く、男性も3,000円ほどで利用できるため、気軽に恋活や婚活ができるのもメリットです。
【目的別】おすすめマッチングアプリ
マッチングアプリはさまざまなニーズに応じて、たくさんの種類のアプリが存在します。
あなたの目的に合わないアプリに登録すると、理想とする人と出会う確率も下がってしまうため恋活をしたいのか、婚活をしたいのか目的を定めてどのアプリがいいか選ぶことが大切です。
ここでは、恋活したい人、婚活したい人にわけておすすめアプリを紹介します。
恋活したい人向け3選
結婚はまだ考えていないけれど、恋人がほしい人におすすめのアプリはPairs(ペアーズ)、Omiai、withです。この3つのアプリの特徴は利用者数も多く、年齢層も20代から40代までとアプリによって異なるため、あなたの年齢に合ったアプリを利用するといいでしょう。
それでは1つずつ詳しく解説していきます。
1:Pairs(ペアーズ)
料金 | 女性:無料 男性:1,650円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代〜30代 |
会員数 | 累計2,000万人 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
利用者数が一番多くメジャーなマッチングアプリといえば、やはりペアーズでしょう。
マッチングアプリを利用したことがない人も気軽に登録でき、理想的な人と出会えることから人気のアプリです。
おおよそ7割のユーザーが恋活目的で女性は無料、男性は月額2,000円〜3,500円程度で利用できます。
コミュニティというグループ機能があり、趣味や共感できるグループに参加することで、あなたの好きなもの、好きなことが相手にとってわかりやすくなります。
同じコミュニティに参加している人を検索できるため、趣味や価値観が似ている人と出会いやすいです。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17259/”]
2:Omiai
料金 |
女性:無料 |
対象者 | 18歳以上※高校生は除く |
年齢層 | 20代~30代 |
会員数 | 累計900万人(2023年2月時点) |
運営会社 | 株式会社Omiai |
Omiaiもペアーズに並んで利用者が多く、比較的真剣度が高い恋活アプリです。
恋人探しがメインですが、ゆくゆくは結婚したいなと将来を考えて登録している人も多いため、今すぐにではなくてもいずれ結婚したいなと思っている人におすすめです。
さらに他のアプリよりも安全性が高く、恋愛目的でない業者などは排除されていくシステムが整っており、マッチングアプリの安全性に不安を感じている初心者でも利用しやすいです。
20代後半〜30代のユーザーが多く、女性は無料、男性は月額2,000円〜4,000円程度で利用できます。
美人やイケメンに出会えるという口コミもあるため、容姿を重要視したい人は一度登録してみてはいかがでしょうか。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17329″]
3:with
料金 | 女性:無料 男性:1,833円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代後半〜30代前半 |
会員数 | 累計700万人 |
運営会社 | 株式会社with |
withは20代〜30代が主要年齢層の、比較的若い人向けのマッチングアプリです。
withの特徴は心理学を用いた独自の心理テストや性格診断があり、あなたと相性のいいお相手とマッチングすることができるため、中身重視で価値観が似ている人と気軽に出会いたい人におすすめです。
さらに相手との共通点がわかる「好みカード」という機能もあり、共通点が多ければ多いほどよりあなたと好みが似ているということがわかります。
女性は無料、男性は月額2,000円〜4,000円程度で利用でき、利用者数も多いアプリです。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17327″]
婚活したい人向けアプリ3選
では次に、恋活ではなく真剣に将来を考える婚活を目的としたアプリ3選を紹介していきます。
婚活におすすめのアプリはゼクシィ縁結び、Match(マッチ・ドットコム)、youbride(ユーブライド)です。
この3つのアプリの特徴は年齢層も30代から40代くらいと仕事もある程度軌道に乗り、そろそろ結婚を考えようかなと思っているユーザーが多いです。
それでは1つずつ詳しく解説していきます。
1:ゼクシィ縁結び
料金 | 女性・男性:2,640円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 |
男性:30~40代 |
会員数 | 約140万人 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
結婚情報誌で有名なリクルートグループが運営するゼクシィ縁結びは、20代後半〜30代の年齢層がメインに利用されているマッチングアプリです。
特に真剣な結婚相手を探したいユーザーが多く、大手企業が運営しているため安心感が他とは違うことから婚活アプリとして人気です。
ゼクシィ縁結びのもう1つの特徴として男性、女性ともに有料プランがあるという点です。男女ともに料金は月額2,500円〜4,000円ほどです。
そのため真剣度が高い人が多く、会員の80%が半年以内に出会えているというデータもあります。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17325″]
2:Match(マッチ・ドットコム)
料金 | 女性・男性:4,490円〜/月 |
対象者 | 独身のみ(既婚者NG) |
年齢層 | 30代~40代 |
会員数 | 約187万人 |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
マッチ・ドットコムは、海外のユーザーも多いグローバルなマッチングアプリです。アメリカの企業が運営しているため世界的にも有名です。
主要年齢層は30代〜40代と高めで、結婚を目指して利用している人が多いです。
マッチ・ドットコムも男女ともに有料プランがあり、月額1,700円〜4,500円ほどで、男女ともに料金がかかるため結婚への意識がとても高い人がほとんどです。
特に男性はハイスペな会員が多く、男女ともに海外の人とも出会いやすいことから国際結婚を考えている人にもおすすめです。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17115″]
3:youbride(ユーブライド)
料金 | 女性・男性:2,400円〜/月 |
対象者 | 独身のみ(既婚者NG) |
年齢層 | 20代後半〜30代 |
会員数 | 約73万人 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
ユーブライドは各種証明書の提出が義務になっているため、より安全に利用したい人、真剣に出会いを探したい人にぴったりのアプリです。
婚活のために利用しているユーザーがほとんどで、過去5年間の成婚者数が11,235人と高い実績があります。
主要年齢層は20代後半〜40代と幅広く、Facebook連携によりプロフィールの公開範囲を決められるため身バレしたくない人にもおすすめです。
もう1つの特徴として会員同士で恋愛相談ができる機能もあり、恋愛に悩む人たち同士でアドバイスをもらったり、応援しあったりできるため一人での婚活は心細いな、という人にもぴったりです。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17427″]
SNSで安全に出会うコツ4選
SNSにもそれぞれ特徴があり、うまく使いわけができれば理想的な人と出会う確率も高くなります。
しかしたくさんの人が使っているものだからこそ、安全に利用して出会いたいですよね。
ここではSNSで安全に出会うためのコツを紹介します。
1:敬語や礼儀を忘れない
SNSは気軽に利用できるぶん、たくさんの人と情報を共有でき、有益な出会いも生まれます。しかしSNSにはさまざまなトラブルがあるのも事実です。
特にマッチングアプリはオンライン上での出会いからスタートするため、ついマナーを忘れてしまう人がいます。
実際に初対面で会う人には敬語を使う場合が多いと思いますが、それはSNSでの出会いも同じです。
スマホの画面の向こうには生身の人間がいることを忘れないように、相手に敬意を払いながら丁寧なメッセージを心がけましょう。
2:プロフィール内容や写真を充実させる
プロフィールはできるだけ多くの項目を埋めましょう。
あなたを知ってもらうことでよりあなたのことをわかったミスマッチのない理想的な人と出会う確率が上がります。
実際にあなたが相手を検索していて、プロフィールがスカスカな人がいたときその人に「いいね」はしないのではないでしょうか。
プロフィールや写真を充実させている人はより真剣なんだなと感じてもらえる要素にもなりえます。
いいねをもらってからその人とマッチングできるので、まずはたくさんの人からいいねをもらうためにもプロフィール項目を埋めて、あなたに共感してくれる人と出会うチャンスを作りましょう。
3:いきなり過度なアプローチはしない
DMやメッセージのやりとりを始めたとき、早々に「会いたい」や「SNS・ID教えて」などといった過度なアプローチは相手に警戒されてしまいます。
マッチングしたからといってすぐに交際できるわけではありません。さらに出会ったことのない初対面の人同士なので、メッセージのやりとりでだんだんとお互いを知っていくプロセスが必要です。
いい関係性を築くことが先決なので、徐々に仲を深めていくためにもゆっくり進めていきましょう。
4:自分と趣味や好きなことが合う相手を狙う
どんなSNSでもやみくもに相手を探すのではなく、あなたの趣味や好きなこと、考え方などの価値観が合う人を探しましょう。
利用者数は多いですが、人と人との出会いは数打てば当たるわけではありません。
コミュニティに参加して共感してくれる人を探したり、反対にプロフィールで共感してもらいたい趣味や好きなことを載せていいねをもらえるようにしたりすると、より相性のいい人と出会える確率が上がるでしょう。
共感できるところが多いカップルは長く続くともいわれているので、ぜひ趣味や好きなことが合う人を探してみてください。
同じ趣味を持つ異性を探すにはハッシュタグの活用がおすすめ
TwitterやInstagramなどでの出会いを探している人はハッシュタグ「#」の活用がおすすめです。
普段感じていることや出来事を載せて共有するSNSは、普段の投稿から趣味が同じ人や共感を持ってくれた人と繋がりやすいのが特徴です。初めは出会いが目的でなかったのに、SNSを通じて趣味友ができ徐々に距離が近くなり交際に進展したという人もいます。
ハッシュタグを利用することで、あなたの投稿も見てもらいやすくなります。見てくれていいねをくれた人にはいいね返しやリプライをすることで新しい出会いが生まれるでしょう。
SNSの出会いにおける3つの注意点
新しい人とSNSで出会うことと、見ず知らずの人と対面して会うこととはわけが違います。
今まで出会ったことがない人と出会えるツールとしてはとても素晴らしいものですが、危険な出会いが潜んでいることも事実です。
安全に出会うためにも、SNSで出会ううえで注意しなくてはいけない3点を詳しく解説していきます。
1:婚活アプリ以外では出会い目的で利用している会員が少ない
男女の出会いを求めている人は婚活アプリに集まります。
アプリ以外の他のSNSは出会いを目的につくられているわけではないため「日常のつぶやきに共感してもらいたい」、「今日食べたものを共有したい」といった出会いとは違った目的で利用している人がほとんどです。
つまり恋活や婚活がしたい人は、目的が同じ人が集まるSNSを利用したほうがより効率的で、効果的です。
あなたに近い年齢層が集まるアプリや目的に合ったマッチングアプリを選びましょう。
2:年齢や職業など個人情報が正確ではない可能性がある
残念ながら年齢や職業などを偽装して登録しているユーザーも少なからずいます。
そういう人を避けるためにも本人確認をしっかり行っているアプリを選ぶことも大切です。
もちろんそれだけですべてを防げるわけではありませんが、会う前にじっくりメッセージのやりとりをしてお互いのことを知ってから会うようにする、どこで働いているのかなど聞ける個人情報はタイミングをみて聞いておくなど、慎重に恋活・婚活をしていきましょう。
3:詐欺や投資勧誘目的でSNSを利用している会員もいる
新しい出会いを求めている人をターゲットにした詐欺や投資勧誘目的のユーザーも潜んでいます。たいていそういった人は写真がイケメンか美女、ブランド品の写真、高層階の景色など、まるで成功者を連想させるようなプロフィールが多いです。
「こんな成功者からいいねもらっちゃった」と喜ぶ前に、その人が本物かどうかをじっくり見極める必要があります。
メッセージ中に違うサイトに誘導したり、SNSのIDを交換したいと言ってきたり、投資で成功したという話をしてくる人には注意しましょう。
利用規約に違反する人に出会ったら運営元へ通報しよう
純粋に出会いを求める人ではない、詐欺や勧誘目的の人と出会ったときや不快な思いをした場合は、遠慮なくアプリの運営元に通報しましょう。
セキュリティがしっかりしているアプリがほとんどですが、それをくぐり抜けて騙そうとする人もいます。これはSNSの世界だけではなくオフラインの世界でも同様です。
自身の安全のためにも疑わしい人には近づかないこと、そしてもし近づいてきたら通報しましょう。
SNSを有効活用することで運命の相手に出会える可能性が広がる
SNSも日常の一部になり、さまざまな方法でたくさんの人と出会えるようになりました。
その中でも恋人探し、結婚相手探しにも有効な手段として、マッチングアプリをはじめとするSNSも一般化されています。
オフラインでの出会いには限りがありますが、SNSでの出会いは無限です。
いい人が周りにいない…と思ったらぜひ一度試してみてください。
もちろん危険人物も潜んでいます。慎重に、上手にSNSを活用し素敵な出会いを見つけてくださいね。


solosolo編集部:ふみか
恋愛・婚活ライター。結婚したい人へためになる情報を提供します。既婚。趣味は食べ歩き。