婚活の本気度が高いことで結婚適齢期の男女に大人気のマッチングアプリ、ユーブライド。
「すべての会員に写真はみせたくない…」「写真を見せない方法を知りたい」
このように疑問を抱く人は多いでしょう。
ユーブライドでは写真の公開設定ができるということは実はよく知られていません。
しかしこの写真の公開設定についてよく知っておけば、マッチング率が上がることは間違いないでしょう。
この記事では、公開設定それぞれのメリット・デメリットについて詳しく説明します。
この記事を読めば、出会いのチャンスを広げられる写真の選び方がわかります。
関連:ユーブライド(youbride)の口コミ・評判を徹底調査!おすすめできる人や人気アプリとの比較結果も紹介
目次
ユーブライドは写真なしでも出会えるが圧倒的に不利
ユーブライドでは確かに写真登録をせずに活動することや、異性とマッチングすることが可能ですが、あまり得策とはいえないでしょう。
写真を公開すべき理由を紹介します。
写真を公開するのは確かに勇気が要りますが、公開した方がマッチング率が上がるとされています。
マッチング率を上げる方法はこちら
⇒ユーブライド(youbride)はマッチングしない?マッチング数を増やし出会いのチャンスを増やすコツを解説
写真を公開したほうがよい理由
そもそも写真がないということは、婚活に対する本気度が低いと考えられてしまいます。
確かに顔を出すことはとても勇気が必要ですが、同時に婚活に真剣だということが相手にアピールできます。
また写真がない場合、相手は文面のみであなたを判断するしかできません。
しかし、文面のみだとどういう人物なのか想像がとても難しいです。そのため、マッチング率は下がってしまいます。
写真があれば、イメージが作られやすく、足跡もつけてもらいやすいです。
最後に、写真がないままにマッチングしてその後に相手に写真を送った場合、返信が来なくなることもあります。
相手が、マッチング後に送ってもらった写真を見てあなたのことはあまり好みではないと思えば返信をやめてしまうのです。
写真の設定方法
①ユーブライトアプリのホーム画面にある「プロフィール編集」を選択
②プロフィール編集画面の最下部にある「公開条件」を選択
③プロフィール設定を任意のものにして、確認をして完了。
ユーブライドの写真の4つの公開範囲の設定とそのメリット・デメリット
ユーブライドの写真の公開範囲の設定には4種類あります。
一つ一つ、どのような違いがあるのか詳しく見てみましょう。
①全体に公開
全体に公開する設定では、ユーブライド会員すべてに写真を公開します。
もちろん、ユーブライドにログインをしなければ会員の情報は閲覧できません。
メリット
写真を全体に公開すれば、それだけあなたに興味をもつ人が増えて、足跡もたくさん残ります。
また、写真を全体公開している会員は人気になりやすく、出会いの効率もあがるでしょう。
デメリット
とてもメリットの多い「全体公開」ですが、多くの人に顔を見られてしまうため、身バレする危険性があります。
「婚活をしていることは周囲には内緒で…」という方には、全体公開の壁は非常に高いと言えるでしょう。
こんな人におすすめ⇒「出会いのチャンスを増やし本気で婚活したい」
写真を全体公開にすれば、人気会員になれる確率がとても高くなります。出会いのチャンスが増えるので、本気で婚活したいという人にはおすすめです!
ユーブライドをFacebook連動登録にしても、Facebookの友達にはユーブライドでの活動はバレません。ぜひ活用してみてください!
②写真登録済みの有料会員に公開
そもそもユーブライドの会員は、登録はしたけれどお金を払っていない「無料会員」と、登録後にお金を払った「有料会員」の2種類に分けられます。
また有料会員の中にも、写真登録をした人とまだしていない人に分けられます。
2つ目の設定方法は、「写真登録済みの有料会員に限定して公開」するものです。それぞれメリットとデメリットを見てみましょう。
メリット
最大のメリットは、「冷やかし目的」の人に写真を公開しなくて済むこと。
時々、「どんな人がユーブライドに登録しているのか見てやろう」と、婚活に真剣でない人も無料会員として登録だけすることがあります。
しかしこの設定にすれば、確実に真剣に婚活している人にのみ写真を公開するので、安心だというメリットがあるでしょう。
デメリット
しかし全体公開よりも公開範囲が狭くなるため、出会いの数は少し減ってしまうというデメリットが。
無料会員や、写真を登録していない有料会員のなかにも真剣に婚活をしている人がいるので、そう考えればチャンスは少し減ってしまうでしょう。
こんな人におすすめ⇒「本気で婚活している人とだけ出会いたい」
「本気で婚活している人とだけ出会いたい」という方にはとてもおすすめです。
有料会員で、しかも真剣さの象徴とも言える写真を載せている人にのみ写真が公開できるので、質のよい出会いが期待できるはずです。
③見せたい人にのみ公開
相手が「有料会員」「無料会員」に関係なく、見せたい人のみに写真を公開するという選択肢もあります。
私がユーブライドで活動していたときは、この方法を選択していました!それではこの方法のメリットとデメリットを確認しましょう。
メリット
何と言っても身バレする確率が低くなります。
ユーブライドはそこまで身バレをするアプリではありません。しかしそれでも職業柄、身バレを嫌うこともあるでしょう。
たとえば、教職に就いている人は、身バレを嫌がる傾向にあります。
そのような場合にはこの「見せたい人にのみ写真を公開」することがおすすめです。
デメリット
見せたい人のみの公開のデメリットは、手間がかかることです。こちらから異性のプロフィールを検索しなくてはいけません。
「この人なら大丈夫!」「この人に自分のプロフィールを見てもらいたい!」と思ってから、その人物に写真を公開する手順を踏まなくてはいけないのです。
そのため、受け身の方にはあまり向かない方法と言えるでしょう。
こんな人におすすめ⇒「なるべく身バレせずに婚活したい」
「とにかく婚活はしたいけれど、身バレを防ぎたい!」という人にはおすすめです。
また、自分から異性のプロフィールを検索すると言った積極性がある方には特におすすめだと言えるでしょう。
④非公開
最後は、写真自体を公開しないという方法があります。
デメリットが多そうな方法ですが、きちんとメリットもあります。メリット・デメリットを知ったうえで選択するとよいでしょう。
メリット
写真を非公開にする最大のメリットは、かなりの確率で身バレしないことです。
また、容姿によって印象がつけられないので、文章力といったプレゼンテーション力のみで勝負できることでしょう。
最後に、外見を重視する相手を確実に避けることができるというメリットもあります。
外見を重視する人は、写真がない会員を明らかに嫌がります。そういう意味で、写真を非公開にすることが役立つでしょう。
デメリット
デメリットは、もらえる「いいね!」の数が確実に減ることです。
多くの会員は、会う前には一度は写真を見たいと考えています。だから、最後まで写真がない状態で相手と連絡を取り続けることはとても厳しいかもしれません。
こんな人におすすめ⇒「見た目に自信がなく性格で勝負したい」
見た目に自信がないけれど、性格で勝負したい!という方にはおすすめです。ただこの場合、性格=文章力、アピール力だと思ってください。
そのため婚活初心者ほど「写真非公開」を選びますが、「写真非公開」は婚活熟練者にむしろすすめられるでしょう。
ユーブライドで出会いに繋がらないNG写真の特徴
一般的にNGな写真の特徴を紹介します。
良かれとおもってしがちなことが実はNG…?なんてことにならないように気をつけましょう!
①雰囲気が暗い
写真全体が暗いと、写っている人までが暗い人だという印象を与えます。とてもネガティブなイメージを相手に与えてしまうのでやめましょう。
「顔がはっきり見えないのなら、身バレしなくてよいかも!」と思って雰囲気が暗い写真を載せる人がいます。しかしこれは逆効果です。
マッチング率を下げる要因になるので、やめたほうがよいです。
②加工していることが明らか
加工をしすぎてしまうと、本人とはかけ離れたイメージが出来上がってしまいます。
目を大きくしすぎる、顔を極端に小さくするなど過度な加工は控えましょう。
写真を加工すれば、実物とはかけ離れた人物が出来上がります。
加工もスタンプも、全体像が掴みづらいです。
もう少し詳しく言うと、人は隠れた部分を、自分の都合のよいように想像します。
だから、スタンプで隠したり加工したりすればするほど、相手は貴方に対して過度な期待を持ちます。
それだけならよいのですが、実際に出会ってガッカリされることも…。
③マイナスな要素が含まれている
例えば部屋で自撮りした場合に、背景が汚いと「整理整頓ができない人」というネガティブな印象を与えてしまいます。
また時々、パチンコ屋やトイレで撮影した写真をプロフィール写真やサブ写真に載せている人がいました。
これらもとても印象が悪いです。
やはり屋外で撮ることが、一番初歩的で好印象を与えられます。
最後に、画面いっぱいに自分が写る「どアップ」写真の人がいます。
結構たくさんの男性が「どアップ」の自撮り写真を載せていますが、女性にとても不人気です。おすすめできません。
結婚できない女性の特徴について詳しく知りたい方はこちら
⇒結婚できない女の特徴10選!結婚できる女との違いを既婚女性が暴露
④異性と写っている
時々、明らかに異性と写っている写真を載せている人がいます。確かに交友関係の広さをうかがわせるでしょう。
しかし同時に「異性は元恋人じゃないのか」「交友関係が派手なのか」などマイナスのイメージを持つ人が多いのも事実。
ユーブライドで出会いのチャンスを広げる写真の選び方
それでは逆に「出会いのチャンスを広げる」、幸運の写真はどのようなものなのでしょうか。
①笑顔の写真を選ぶ
必ず笑顔の写真を選びましょう。ムッスリしていてはいけません。笑顔は万人に対してよい印象を与えます。
笑い顔というのはその人物が最も魅力的に見える表情です。
②話題が広がる写真を選ぶ
例えば好きな食べ物を食べている姿やカフェでデザートを食べている写真だと、やり取りのネタになり話題が広がりますよね。
実は女性の場合、食べている写真を載せることにはもう一つメリットがあります。
それは、相手からデートに誘われやすいということ。
「タイ料理食べてるの?じゃあ他のアジア料理とか興味ある?今度一緒に行かない?」
③異性ウケする写真を選ぶ
あくまで異性と出会うためのアプリなので、異性ウケする写真を選ぶ必要があります。
男性へのおすすめは、カフェや動物。もちろんオシャレなカフェでの一枚です。
「センスがありそう」「洗練されている」「オシャレ」男性と言ったイメージがつくのでと好印象です。
動物はペットでなくとも、動物カフェに行ったときのものでも構いません。
動物と写ることで、「優しい」「寛容な」「親切」男性と言ったイメージを持たれますので、こちらもおすすめです。
女性の場合、姪っ子をあやしている写真などを載せるのはどうでしょうか。
そうすれば「子ども好きな」「家庭的な」「しっかりしている」「優しい」女性と言ったイメージを相手に与えることができます。
ただし姪っ子や甥っ子との写真を載せるときには、必ず「姪っ子・甥っ子」ということを明記してください。
ユーブライドの写真に関するよくある質問
それでは、ユーブライドの写真に関するよくある質問を紹介します。
これさえ見れば、ユーブライドの写真に関する疑問はなくなります。
写真は嫌だけど雰囲気は伝えたい場合はどうすればよい?
「写真は身バレの心配がある…だから載せたくないけれど雰囲気だけは伝えたい…。」
このような場合、2つの解決方法があります。アバターを設定するか、自己紹介文に似ている芸能人を記載するか、です。
ユーブライドでは、アバターをカスタマイズすることができるので、自分に似せて作ってみるとよいでしょう。
また自己紹介文に、「〇〇に似ています。」と書くことも解決方法の一つ。
「自己紹介文の書き方がわからない」という方には、こちらの記事がおすすめです。
⇒マッチングアプリの自己紹介の例文と書き方!マッチング率を上げる写真の選び方やテクニックも紹介
写真を設定していない人は危険?
ユーブライドのマッチングアプリは「サクラ0宣言」をしていることからヤリモクや業者が少ない、と有名です。そのため、大きな心配はいりません。
写真を設定していない人は、身バレをしたくない事情があるか、見た目にあまり自信がないだけだと言えます。
ユーブライドのサクラ・業者事情に関する詳細はこちら
⇒ユーブライド(youbride)にはサクラや業者はいる?要注意人物の特徴や見抜き方も紹介
自分で設定すべき写真を選べない
自撮りを避けたほうがよいのと同じく、写真の選定は自身で行うのではなく、第三者が行うほうが確実です。
あなたがよいと思う写真と、異性がよいと思う写真が異なるということが往々にしてあります。
アプリに載せられるような写真がない
写真がない場合、プロに依頼して撮影してもらうのも選択肢の一つです。
やはりプロは魅せ方を知っているので、とても魅力的な写真に仕上がります。
ユーブライドの写真は積極的に公開し出会いのきっかけにしよう
ユーブライドはとても親切なマッチングアプリで、写真の公開設定が4種類もあります。これは他のマッチングアプリにはないシステムでしょう。
それぞれメリット・デメリットがあるので、自分にはどれが合うのかをよく考えて、ご自身に合った方法を選んでくださいね。
また、NGなプロフィール写真や、逆に魅力的なプロフィール写真を紹介しました。
あまりNG写真について考えたことがないという方もいらっしゃるでしょう。
しかし写真一枚でマッチング率が激しく変わるので、プロフィール写真は慎重に選びましょう。
ユーブライドの会員は婚活に真剣で、丁寧な方が多いです。ぜひユーブライドで楽しみながら婚活をしてください♪
