「韓国人男性との恋愛に興味があるけど、国も違えば価値観も違って不安…」「韓国人の婚活事情はどのような感じ?」
韓国のエンターテインメントやカルチャーが日本でも流行していることから、恋愛にも興味を抱く人もいるでしょう。
なかには、韓国人の男性と結婚したい女性もいるかもしれません。しかし、日本人以外との恋愛や結婚には不安が付きものです。
そこで今回は、韓国の婚活事情・結婚事情と、韓国人と出会う方法を紹介します。
この記事を読めば、韓国と日本の婚活の違いがわかり、素敵な異性と出会えるチャンスもつかめるでしょう。
- 韓国人の婚活・出会いの方法は、日本と大差がない
- 韓国国内における結婚式は、日本とはたくさんの違いがある
- 韓国人男性と出会うのなら、外国人だけと出会える方法がおすすめ
目次
韓国国内における婚活・恋愛の方法は日本と似ている?
韓国でも、日本と同じような異性との出会いがあります。
ただ、日本人の女性からも人気が高いとされる韓国人ですが、年々初婚年齢が上がり出産率が下がっているといわれています。
「それなら、韓国人も日本と同じように結婚したくない人も増えているの?」と感じるかもしれません。
もちろん韓国人にも結婚したい、子どもがほしいと思っている人がいるため、国際結婚や日本国内で韓国人との出会いを諦める必要はないでしょう。
韓国人の恋愛観・結婚観を理解すれば、これから出会いのきっかけを掴めるはずです。
韓国国内では、どのように婚活や恋愛が行われているのでしょうか。
知人の紹介
紹介は、韓国語で「ソゲ」といいます。
韓国では、日本でいう合コンのように大人数ではなく1:1で会う場合がほとんどです。
「誰か紹介してほしい」と普段から言っておくと、知人があなたに合いそうな相手を紹介してくれます。
紹介後は、デートしても付き合っても知人は一切関わらないことが多いです。
「紹介するから、あとはふたりでご自由に〜」といったスタンス。日本人とあまり変わりがないでしょう。
マッチングアプリ・SNS
最近では、日本と同じようにマッチングアプリ・婚活アプリを利用して出会う人がかなり増えています。
アプリを利用する人は、韓国内だけではなく、国外の女性と出会いたい人もいるでしょう。
日本にいながらも、韓国に住む男性と出会えるの婚活方法といえます。
お見合い
かなり少なくなっているものの、日本でいうお見合いのような紹介もまれにあるようです。
親同士が知り合いなどで、お見合いをセッティングされるケースなど。
お見合いの良い点は、お互いの家柄や学歴など初めからわかる点です。
しかし、親に決められた相手はいやだという抵抗感のある人が多いです。
お見合い結婚から恋愛結婚が当たり前になってきた日本と同じですね。
日本人があまり知らない韓国人特有の恋愛観とは?
韓国人は日本人と比較して、少しロマンチックな恋愛を好む傾向にあるといわれています。
たとえば、韓国ドラマでよく見るようなロマンチックな恋愛があるのか気になるところです。
ここでは、韓国人男性の恋愛観を見ていきましょう。
韓国人の男性はロマンチスト
韓国人男性は、アジア1のかなりのロマンチストとといわれているようです。
1年、1カ月といった記念日ではなく「22日記念日」や「100日記念日」など。
また、なんでもない日に花束やスイーツなどのサプライズプレゼントを当たり前にする男性も多いのです。
女性に対して常に「愛しているよ」「きれいだね」「かわいい」と言葉にして伝えてくれます。
連絡がマメ
韓国人は、連絡の頻度で愛情を量っている人が多いです。
少しでも返信がないと「なんで返信しないの?」「何してるの?」「どこにいるの?」とメッセージがくるとか。
それほど連絡を気にしない人もいますが、韓国人と出会いたい方は連絡頻度に気をつける必要があります。
束縛・嫉妬しやすい男性が多い
韓国人は男女ともに嫉妬しやすく束縛する人が多いといわれます。
男性であれば、少し魅力的な女性を見ているだけで彼女に「ヤー!(ちょっと!)」と怒られることも。
女性も例えば飲み会に行くといえば「男性はいるの?」などと言われたりします。
友人などに交際相手を紹介する
韓国では、友達や知人に交際相手を紹介する習慣があります。
飲み会の場に、彼女を連れて行くという男性も珍しくありません。
友達がいる場所だけではなく、会社の飲み会に連れて行くこともあるんです。
彼氏が紹介したい!と連れて行くこともあれば、彼女側が「連れて行って」と一緒に行くパターンもあります。
韓国国内における結婚事情とは?日本との違い
国にはそれぞれの文化があり、韓国にも日本人にあまり馴染みのない結婚事情があります。
もし韓国人と結婚をするのであれば、彼の両親や親戚にも顔を合わせてお世話になる機会があるため、あらかじめ知っておくとよいでしょう。
お互いの両親が結婚資金を準備する傾向にある
韓国では、基本的に親が子どもの結婚資金を準備することが当たり前です。
子どもが小さい時期から、結婚のためののお金を貯めている家庭も珍しくありません。
また、親が結婚資金を準備する影響で、新郎新婦と直接知り合いではない親の友人が参加することもあるとか。
韓国では「結婚式は親の人生がみえる」といわれるほど親が力を入れる習慣があります。
恋愛や相性は占いの結果を重視することも多い
韓国では、日常的に占いを利用する人が多いです。
おもに「サジュ」と呼ばれる占いがメジャーで、日本でいう四柱推命のこと。
そのため、結婚をする際も男女の相性を占ってもらう家庭が多いといわれています。
結婚をする本人たちが行う場合もありますが、両親が占いをお願いする場合がほとんど。
占いの結果を重視する人は、結果が悪ければ別れさせられることもあるそうです…。
オモニ(母親)は絶対的で大切な存在!
韓国では、オモニ(お母さん)が絶対的な権力をもつ家庭が多いようです。
お母さんを大切にしすぎて「お母さんのいうことは絶対」という考えの男性もいて、彼女・妻としては少々大変なこともあるでしょう。
結婚後、夫婦の家に頻繁に遊びに来て家事チェックする、日々の連絡を要求するオモニもいるそうです。
こればかりは結婚してみないとわからないですが、どのようなオモニにも対応できる精神力が女性には必要かもしれませんね。
男性が家・女性が家財道具を準備する風習がある
韓国では結婚するにあたり「男性が家(住居)、女性が家財道具」を準備する風習があります。
最近では、家と家財道具のどちらも用意する男性が増えてきているそうです。
韓国で住居を手に入れる「チョンセ」という独自の制度があります。
チョンセとは、先にまとまった保証金を払うことで毎月の家賃が無料or安くなり、退去時にお金が全額返金されます。
ただ都市部などを中心に不動産の価格が年々高騰しており、ある程度お金がある人でなければ厳しいことが現実です。
韓国では夫婦別姓!結婚しても名字は変わらない
韓国では夫婦別姓が基本です。日本では「名字=家(家族)の名前」といった考え方ですよね。
これが、韓国では「名字=血筋(先祖と子孫を繋ぐもの)の名前」のように考える風習があるのです。
名字を変えることは先祖に対して失礼という考えがあることから、夫婦になっても女性の名字は男性の姓になりません。
しかし、国際結婚の場合のみ、別途手続きをすることで同姓にすることも可能です。
韓国ではどのような結婚式が行われている?
韓国の結婚式は、日本の結婚式と大きく異なることから驚く人もいるでしょう。
実際には、どのような点が異なるのでしょうか。
結婚式の参加者が多い!
韓国の結婚式の特徴は参加者の人数であり、100人以上は当たり前(300人ぐらいが一般的だとか)
これは、とにかくたくさんの人に祝ってもらうことをよしとする風習があるからです。
また、呼べる知り合いが少ない時や、何度目かの結婚式なんて時には、参加ゲストのバイトを募集することもあるそうです。
ご祝儀は仲の良さで送る値段が変わり、50,000ウォンや100,000ウォンが一般的。
日本円でいうと約5,000円、約10,000円です。
招待状はSNSで送ることが多い
日本では、可愛らしいはがきやポストカードのようなかたちで友人に招待状を送り、参加可否をとりますよね。
しかし、韓国はできる限り大勢の人に祝ってもらいたいという考えから、最近ではモバイル招待状と称したSNSでの招待状がメジャーになっています。
SNSでつながっている友人に一斉送信し「これたら来てね」くらいのテンションなんだそう。
食事においては、日本ではコース料理が基本ですが、韓国はバイキング形式の食事です。
披露宴は特に行わない
韓国の結婚式は挙式のみで、別途披露宴が行われることはありません。
ご祝儀と交換に「食事券」をもらい、挙式が終わったらゲストは食事券をもってバイキング会場へ移動します。
日本の披露宴で行われる余興は、韓国では挙式中に行われます。
参加人数が多いため、会場が広いので余興も挙式会場でできるんですね。
結婚式の料理には「ククス」が欠かせない!
韓国の結婚式で欠かせない料理が「ククス」で、細いうどんやそうめんのような麺料理です。
長い麺のように「夫婦の縁が長く続きますように」という願いが込められています。
韓国の伝統儀式「ぺベク」
挙式が終わったら、新郎新婦と親族は移動し「ぺベク」と呼ばれる伝統的な儀式を執り行います。
ぺベクは、新婦が新郎側の親にあいさつをするもので、深いお辞儀や伝統的な韓服に着替えることが特徴です。
しかし、最近の若い世代だとぺベクを知らない人もいるそうです。
参加者は、挙式が終わると食事会場に移動し自由解散となります。
韓国人と結婚する際に覚えておきたい注意点
韓国では、同姓で祖先の故郷が一緒である場合、近親であるとすることから「8親等以内は結婚できない」と法律で定められています。
日本では4親等から結婚できるため、いとこはOK。そう考えると8親等がどれだけ広範囲かわかりますね。
出会って恋愛関係になっても近親関係だとわかり、泣く泣く別れるカップルもいるようです。
日本国内で韓国人と出会える3つの方法
日本国内でも、韓国人を始めとする外国人と出会えるチャンスはあります。
日常生活の中で出会うことは少ないものの、マッチングアプリに登録したり交流会に足を運べば、素敵な異性を知り合えるかもしれません。
マッチングアプリ|外国人の利用者が多いアプリがおすすめ
最もおすすめな婚活の方法は、外国人の利用者が多い婚活アプリで出会うこと。
スマホさえあれば、どこにいても韓国人男性に出会えることが魅力です。
外国人と出会える婚活アプリは多数ありますが、特におすすめのマッチングアプリは「マッチドットコム」と「ペアーズ」。
マッチドットコムは、世界各国で利用されている婚活アプリであることから、韓国人男性と出会えるチャンスもあります。
アプリ内で会員を検索する際に国を特定すれば、出会いたい国籍の人と出会えます。
ペアーズは累計会員数が1,500万人を超える超人気マッチングアプリです。
検索項目が充実していて、韓国人で絞り込みができたり、韓国人コミュニティもあるため、効率的に韓国人のお相手を探せます。
関連:外国人との出会いならマッチングアプリが最適!おすすめのアプリや攻略法も紹介
韓国人が参加する婚活パーティー|恋愛が始まる可能性が高い!
最近の婚活パーティは、豊富な企画があり自分に合ったものを選べます。
職業別や年齢別だけではなく、国籍を限定した婚活パーティもあるんです!
「韓国人男性限定」のパーティに参加すれば、一度にたくさんの韓国人男性と知り合えるチャンスがあります。
外国人交流会|韓国人と直接知り合いになれる可能性がある
近年増えてきているものが、外国人交流会です。
都内など人口が多いエリアであれば、ほぼ毎日どこかで開催されています。
交流会は日本で働いていたり留学をしていたり、さまざまな外国人と出会えるのがメリットです。
韓国人男性と出会いたい方は「日韓交流会」「アジア人交流会」などがおすすめ。
韓国の婚活事情を理解したうえで素敵な出会いを見つけよう!
- 韓国の恋愛・結婚・婚活は日本と大きな違いがある
- 韓国特有の事情をすることが、恋愛への一歩
- 外国人が多いマッチングアプリを使えば、韓国人男性と出会えるチャンスあり!
国が違えば、文化も人の性格、価値観も違います。違って当たり前のことが多く、お互いに理解しなければ恋愛に発展しません。
韓国の婚活事情においては、それほど日本と大差はありません。
しかし家族に対する思い、結婚にまつわることに大きな違いがあるため、婚活をする前にしっかりと理解しておくことが大切です。
韓国の事情を理解していれば、韓国人男性は「故郷のことを理解してくれている」と喜んでくれるでしょう。
韓国人と出会いたい、国際結婚したい!という方には、こちらの記事もおすすめです。
国内外さまざまな会員と出会える!
マッチドットコムなら普段出会えない異性が見つかる!
☑男女ともに有料で婚活への本気度が高い!
☑年齢層の幅が広く、若者やミドル世代に人気
☑アプリの検索画面では、相手の国籍を選択できる
「アプリでも結婚相手が見つかるの?」
その不安は必要ありません!
マッチドットコムなら理想のお相手が見つかる!
solosolo編集部:Ayumi
結婚相談所・恋愛系ライター。アラサー世代。結婚したい女性の目線で記事を書いています。結婚相談所の取材も行います。