「世界観が広がりそう!」
将来日本とは違う国に行きたい、外国の人と関わった暮らしに憧れるなど、夢を描いている人もいるのではないでしょうか。知らない世界の話を聞くとワクワクしますよね。
最近では日本でも外国人が増え、さまざまな国からきた人と交流しやすくなりましたが、それでもなかなかまだ出会えるチャンスは少ないです。
そんな外国人と出会いたい人におすすめしたいのがマッチングアプリです。
マッチングアプリを活用することでより効率的に理想的な外国人と出会える可能性があります。
ここではどのマッチングアプリがよいのか、どのように利用すれば出会いやすいのかを詳しく解説していきます。
目次
実際にマッチングアプリで外国人と出会えている人は多い!
もはや今では当たり前のツールになっているマッチングアプリでは、日本人同士の出会いはもちろん外国人との出会いも年々増えているようです。
たとえば今回実際にアプリで出会った人に独自アンケートを実施したところ、恋活のためにマッチングアプリを利用し、外国人と出会ってその相手から英語も教えてもらうといった恋活+英会話の機会をつくれた人がいました。
他方、いつか外国で暮らしたいという夢のために外国人と出会い、結果的に国際結婚に発展した人も見られます。
実際にアプリで出会って外国人と付き合った人の声については、この記事内で後ほど触れていきます。
その他の出会い方についても以下の記事から確認できますので、吟味したいという方はぜひこちらも参考にしてみてください。
[blogcard url=”https://solosolo.me/29238/”]
外国人との出会いの場TOP5
ではまず外国人と出会えるツール、場所はいったいどこにあるのでしょうか?
一番効率的に多くの出会いのチャンスが生まれるのはマッチングアプリとお伝えしましたが、他にもさまざまな方法があります。
たとえば国際交流イベントや、語学教室などといった勉強できる場も出会いのきっかけになるようです。
ここではマッチングアプリを含む、外国人との出会いの場TOP5を紹介します。
1:マッチングアプリ
まず外国人と出会いたい人すべてにおすすめしたいのはマッチングアプリです。
マッチングアプリは検索機能が優れていて、「こんな人と出会いたい」というニーズに応えられやすいのが特徴です。
たとえば外国人といっても、どこの国の人がいいのか、何語圏の人と出会いたいのかなどの細かい希望があるのではないでしょうか。
マッチングアプリではそのような希望を検索機能である程度絞れるため、時間を長くかけず簡単に理想的な相手探しができるところがメリットです。
2:国際交流イベント
最近では自身のスキルアップや交流を広げたいという人のために、さまざまな交流イベントが催されています。
特に国際交流イベントで有名なものは、「Meet up」や「Tokyo Pub Crawl」などです。
こういった国際交流に特化したサイトに登録し、興味のあるイベントに参加することで実際に外国人と出会うことができます。
イベントの種類もさまざまあり、異国の料理を学ぶクッキング教室や、オンラインでグループトークを行って英語の勉強をするなど出会いだけではない、学びや趣味の幅が広がる点が国際交流イベントのメリットです。
3:語学教室
社会人になると英語を使う仕事に携わったり、より収入を得たいという理由から他言語を学んだりする人もいるのではないでしょうか。
そんなスキルアップを目指しつつも、外国人と出会えるチャンスのある場所が語学教室です。
英語に限らずあなたが出会いたい国の語学が学べるクラスに参加することで、その国の言語や背景、文化なども学びつつ、出会いにも繋がる可能性があります。
ただし語学教室は入会金や月額費用がかかるため、ただ出会いたいと思う気持ちだけで語学教室に通うのはコスパが悪いといえるでしょう。
どちらかというとスキルアップをメインに、出会いはおまけと考えたほうがいいでしょう。
4:旅行先
旅行先で今の夫と出会った、という人もいるくらい旅行先での出会いも可能性を秘めています。
同性の友達と一緒にリゾート地へ旅行に行き、そこで異性のグループとアクティビティを楽しんで連絡先を交換した、などその土地に興味がある人=趣味・嗜好が合う人と出会えるため話も弾むようです。
ただ旅行先での出会いは少々ドラマチックであるため、その後発展するかどうかの確実性は低いともいえるでしょう。
たとえ連絡先を交換してもその先定期的に会える人であればいいのですが、遠距離であればそのとき限りになる可能性も高くなってしまいがちです。
5:ゲストハウスやシェアハウス
最近はゲストハウスやシェアハウスも増えてきていますよね。
国内外の旅行先でゲストハウスを利用し何日かは同じメンバーで過ごすことになるため、ラウンジで宿泊者とコミュニケーションをとって、友達が増えたり出会いに繋がったりすることもあります。
シェアハウスが一人暮らしよりも家賃が手頃であることと、海外ではメジャーな選択であることから、外国人でシェアハウスを利用している人が多いことは不思議ではありません。
英語を勉強したいと思う日本人があえてシェアハウスを利用するのも、外国人とコミュニケーションがとりやすいからという理由が大きいようです。
実際にアプリで出会って外国人と付き合った人の声
では実際にアプリで外国人と出会って付き合った人の声を集めてみました。
どんなきっかけで、どんなお付き合いをしていたのかチェックしていきましょう。
価値観の変化を感じました!
(25歳 男性)
Q: 交際のきっかけは?
はじめはランゲージエクスチェンジという「言語交換を目的として英語が話すことができ、日本語を学びたい人」を探していたのがきっかけです。
女性のみを探していたわけではありませんでしたが、探していたところ前述の条件の人を見つけ何度かチャットでやり取りをしているうちに、対面で会うことが決まりました。
最初の頃は、英語と日本語を交互に教え教わるような関係だったのですが徐々に相手のことが気になり始めて「言語の学習ではなくデートにいきたい」と伝えデートに。そこから交際がスタートしました。
Q: 外国人の恋人のいいところは?
自分の意見をはっきりと伝えるところです。曖昧な返事が一切なく「No」とはっきり言ってもらえるところがとてもよかったです。また、なぜ「No」なのかという理由もしっかりとしていて自分の意見を遠慮なく述べてくれたため、気を使わずに付き合うことができました。
良くも悪くも日本では我慢することが美徳のようになっておりますが、全く我慢をせず自分の意思を貫き通すことが当たり前、という国民性を持つ人とお付き合いできたことで私自身の価値観が変化しました。
初めは英会話を学びたい+日本語を学びたいという相互の目的のために知り合い、それをきっかけに徐々に恋愛に発展していくこともあるのですね。
価値観の変化や新しい発見があるのはまさに異国の文化を持つ相手と交際したからこそ。いい経験になりそうです。
私と異なる意見を聞けて刺激になりました。
(32歳 女性)
Q: 交際のきっかけは?
英語が話せるようになりたくてSNS上知り合った人と英会話の練習をしていたのですが、コミュニケーションをとっていくとどうしても日本人とは違う自立心や自分を大切にする考え方などで、自分と外国人との差を感じはじめ、そこから自分の視野を広げたいと思うようになったのと、やり取りをしていてこの人ともっと仲良くなりたいなと思うようになりました。
そして私は背が高いため、あわよくば自分よりも背が高い人とデートをしてみたい、やいろいろな国の食べ物を食べてみたい、と思いデートに誘ってみたのがきっかけです。
Q: 外国人の恋人の良いところは?
とにかくまめです。どんなに忙しくても毎日10分だけでも電話をしていました。
電話の内容はたわいもないことなのですが、行動でしっかり示してくれるのは安心につながります。良く褒めてくれるので自信にもつながりました。
自分の意見はしっかり持っていて、どう働きたいのかという将来の考え方も日本人の世界感と異なる考え方がいい刺激になりました。話を聞いてくれたり一緒に解決策を考えてくれたりするのですが英語圏の情報や考え方も交えて考えてくれるので、世界が広がりました。
こちらも初めは英会話をきっかけに、女性からお誘いをして交際に発展したようです。
日本人にはない考え方を目の当たりにすることでいい刺激になったというのは外国人の恋人ならではなのかもしれません。
さらに日本に住んでいてはわからないことも知れるという点はとても魅力的ですね。
感謝する気持ちを大切にすることを学びました。
(36歳 女性)
Q: 交際のきっかけは?
海外に長い間住んでいたのもあり、私自身が外国人の方との方が相性がいいと感じているのが1番の理由です。
日本人男性とも何度かお食事などには行ったのですが、やはりコミュニケーション面で少々気まずく感じてしまうことや会話に困ってしまうことなどがあり、私も常に気を使って緊張し、ナチュラルに楽しめていないなと思い始めたため、日本に住んでいる外国人の中でどなたかとご縁があればと思い、外国人の相手を探し始めました。
Q: 外国人の恋人の良いところは?
とにかくストレートに気持ちを伝えてくれることです。それもポジティブなことはストレートに伝えてくれますし、ちょっと言いにくいようなことでも言葉を選び優しさを交えながらも、しっかりと相手に伝わるように表現してくれます。
文化の違いは大きいですが、やはり日本人の男性よりも女性を大切にしてくれます。ドアを開け椅子を引いてくれる、些細な行動にも常に思いやりを感じることができます。
日々想いを伝えてくれて、私を大切にしてくれる姿を見て、私自身も感謝する気持ちや周りに気遣う気持ちを大切にしなければと思えるようになりました。また、日本とは全く違う文化や知識も学ぶことができるため、お付き合いの中でも成長ができます。
愛の言葉をストレートに伝えてくれたり、レディファーストが当たり前だったりと外国人の恋人らしいエピソードですね。
相手の感謝の気持ちを素直に伝える姿勢から彼女自身も気遣う気持ちを大切にしないと、と思えるようになれたのはまさに外国人の恋人のおかげですね。
外国人と出会えるおすすめのマッチングアプリ5選
旅行先、語学教室などさまざまな出会い方があるとはいえ、そこで知り合える人全員が新しい出会いを求めているとは限りません。
そのため確実に出会いたい人にはやはりマッチングアプリがおすすめです。
その中でも外国人と出会いやすいマッチングアプリを5つ紹介します。
1:Match(マッチ・ドットコム)
Match(マッチ・ドットコム)はアメリカの企業が運営している世界的にもメジャーなマッチングアプリです。
世界最大級の会員数を誇り外国人の利用者数が多いため、どのアプリよりも外国人と出会える確率が高くなります。
さらに検索条件も細かく設定されており、言語や人種など希望の相手を探しやすいのが特徴です。
マッチ・ドットコムの利用者は30代以上が多く、真剣な出会いを求めている人がほとんどです。
世界中で利用されているアプリということから、日本語が話せない人も多い印象です。将来外国圏で生活したい、英語でコミュニケーションをとりたいと思う方には特におすすめです。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17115/”]
2:Pairs(ペアーズ)
国内最大級で、利用者数No.1のPairs(ペアーズ)は日本人だけではなく、外国人との出会いにも活用できるアプリです。
利用者が圧倒的に多いぶん日本で暮らす外国人にも利用されており、さらに台湾版のペアーズアプリがリリースされていることから特にアジア系外国人のユーザーが多いのが特徴です。
検索条件ではユーザーの出身地を選択できるため、出身地を「外国」と設定すれば外国人だけを検索することができます。
20代〜30代が主要年齢層となっており、恋活や婚活目的で利用している人が多く真剣度も高めです。
外国人も日本語が使える人も多いため、英語は苦手だけど外国人と出会ってこれから勉強したいという方にもおすすめです。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17259/”]
3:youbride(ユーブライド)
youbride(ユーブライド)は成婚実績No.1と実績もあり、婚活といえばユーブライドといわれるほど婚活を始めている人に特におすすめのアプリです。
20代後半からのアジア系外国人の会員が多くフリーワード、出身地、居住地を絞って検索することにより、理想的な外国人を探すことができます。
フリーワード検索では国名や、「外国人」「ハーフ」など外国人のプロフィールに書かれているようなワードを入力して検索するといいでしょう。
そして男性も女性も、より真剣な出会いを探すには有料会員になる必要があるため、将来のパートナーを求めている方に最適です。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17427/”]
4:Omiai
ペアーズと同じくらい認知度も高く、外国人と出会いやすいアプリとして有名なのがOmiaiです。
Omiaiは日本に住む外国人の会員も多く、出身地を国別で検索できるため好みの外国人と出会いやすいのが特徴です。
20代〜30代と幅広くアメリカ人やカナダ人、韓国人の会員が多いため英語を学びたい人にもおすすめです。
Omiaiは真剣な出会いを求めている人が多いため、結婚相手を探している人、将来インターナショナルな生活を目指している方にぴったりといえるでしょう。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17329/”]
5:marrish(マリッシュ)
marrish(マリッシュ)は再婚活を目指す人も応援している婚活アプリです。
30代以上の会員が多く落ち着いた大人の出会いを求めている方にぴったりです。
結婚したい人が利用する婚活アプリとして人気が高いマリッシュには、日本人と結婚したい外国人が多数登録しているためマッチング率も高いです。
検索機能で簡単に外国人に絞って検索でき、日本に住んでいて日本語を話せる外国人が多いためコミュニケーションもとりやすく、効率的に国際結婚を目指すことができます。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17389/”]
外国人と効率よく出会えるアプリの選び方
外国人と出会いたいたくてマッチングアプリを利用してみたけれど、なかなかマッチしない…と悩む方もいるのではないでしょうか。
上記以外のマッチングアプリでも出会えるアプリもありますが、せっかくマッチングアプリを使うなら効率的に出会いたいですよね。
ここでは外国人と出会いやすいアプリの選び方を解説していきます。
日本人と出会いたい外国人利用者が沢山いる
アプリ内に外国人の利用者が多いかどうか、そして日本人と出会いたい外国人が多いかが一番のポイントといえるでしょう。
海外のアプリを利用すれば確実に外国人の利用者の比率が多くなりますが、マッチングしてもそれぞれの居住地が遠くなかなか会うまでに至らなかったり、外国人が多いからといって日本人と出会いたい人が多いというわけではないため、効率的に出会えるとはいえないでしょう。
日本人にもポピュラーなマッチングアプリで、かつ真剣な出会いを探している人向けのものを選ぶことをおすすめします。
検索項目に希望の人種や国が載っている
検索のしやすさもマッチングアプリを選ぶにあたって重要なポイントです。
身長や家族構成などの詳細検索は基本的にどのマッチングアプリでもありますが、中には人種や国籍、出身国などの検索項目がないアプリも多いです。
外国人と出会いたいというニーズを叶えるには、外国人に絞って探すことができる検索項目が必須です。
希
望する人種や国を選ぶことができるかを確認して、もしそういった検索機能がなければ退会するのも一つの手です。
理想的な外国人を効率的に探せるマッチングアプリを利用しましょう。
外国でも使われている
世界的にも有名なマッチングアプリは、認知度が高い=外国人の会員数も多いアプリとなります。
より効率的に、そしてより理想に近い相手を見つけやすくするためにも外国でも使われているメジャーなアプリを利用するといいでしょう。
メジャーなアプリといってもさまざまあるため、あなたの目的に応じて選ぶ必要があります。
カジュアルな友達が欲しい場合、将来を考えられる真剣な出会いが欲しい場合など、それぞれアプリの特徴を理解しながら活用していくことをおすすめします。
マッチングアプリで外国人と出会うコツ5選
ではアプリを始めていよいよ理想の外国人探し、の前に外国人とのマッチング率を上げる方法を知りたくありませんか?
ここではマッチングアプリでより多くの外国人と出会うコツを解説していきます。
1:プロフィール内容を英語でも記載する
外国人と出会いたい場合はプロフィール内容を英語でも記載するようにしましょう。
日本語だけの内容だと「日本人の相手を探しているのかな」と無意識に思われてしまいがちです。
簡単な英単語でもいいので英語を交えてプロフィールを記載することで、外国人の目にもとまりやすくなります。
たとえ日本語が話せる外国人だったとしても、英語で記載されていると親切なプロフィールにも見せることが可能です。
外国人からより多くのいいねをもらいやすくするためにも、ぜひ英語でもプロフィールを書いてみましょう。
- プロフィールで「外国人好き」をアピールすることも大切
さらに効果的な方法は、プロフィールの内容で「外国人好き」であるとアピールすることです。
しかしただ「外国人好き」と記載しても印象がよくないため、たとえば
「Foreign person also welcome」
「English OK」
などやんわりと「外国人を希望しています」というニュアンスになるようなアピール方法がいいでしょう。English OKと書くだけでも多くの外国人からいいねをもらえるチャンスは増えるはずです。
さらに「Serious relationship」と記載すると真剣な出会いを求めている外国人からアピールされやすくなるので使いわけてぜひ試してみてください。
2:海外の写真を載せる
「海外に興味がありますよ」という意思表示のためにも海外で撮った写真などあれば、積極的にプロフィールに載せてみましょう。
「この子は海外が好きなんだな」とビジュアルで伝えられるとより外国人からのいいねも増えるはずです。
さらにマッチングした後のメッセージのやりとりで、「〇〇で撮ったの?」などと会話のきっかけにもなります。
少しでも共通の話題を提供できるような工夫をしてみることでマッチングした後のやりとりもスムーズになるでしょう。
3:自分から積極的にアプローチする
検索機能をうまく利用して、理想的な外国人を探すことができたら積極的にいいねを送ってみましょう。
待っているだけではあなた好みの人が、誰かとマッチングしてしまうかもしれません。
外国人が多くなったとはいえ、まだまだ日本人の利用者数が多いのが実情です。
あなたにとって理想的な相手が検索結果に出てきたならいいねを送り、もしマッチングしたらあなたからメッセージを送ってみましょう。
この大きな一歩を踏み出せるかどうかで、素敵な出会いを手に入れられるかが決まるといっても過言ではないでしょう。
4:複数のマッチングアプリを併用する
もし一つのマッチングアプリを利用していて、なかなかいい出会いがなければ他のアプリにも登録してみることもおすすめします。
アプリによって特徴や主要年齢層、使いやすさなどが変わってきますのでぜひ複数のアプリを活用しましょう。
そしてメイン画像はそれぞれ違うものを選びましょう。
そうすることであなたの違った表情を多方面から見てもらえるため、よりたくさんの人からいいねをもらえるようになるかもしれません。
5:外国人が多いグループに参加する
マッチングアプリにはコミュニティやグループが存在するものがあります。
興味のあるグループに参加することであなたのプロフィールにどのグループに参加しているのかが表示されるため、あなたが何に興味があるのか、何が好きなのかがわかりやすくなります。
外国人の参加者が多いグループに参加したり、外国人と交流したいといった内容のグループに参加したりすると、プロフィールを見てもわかりやすく、そしてグループのつながりで外国人からいいねをもらいやすくなり、おすすめです。
アプリで外国人に出会う際の3つの要注意ポイント
外国人とマッチングできた、実際に出会えそうだと思ってもちょっと待ってください。
プロフィール上では理想的な人かもしれませんが、その人は本当に存在する人ですか?
マッチングした相手はちゃんとした人なのか、チェックしてからでも遅くはありません。
ここでは、アプリで外国人に出会う際の注意すべきポイントを解説していきます。
1:怪しい外国人業者や詐欺集団に気をつける
マッチングをして、あなたともっと話がしたいからと違うサイトに誘導したり、アプリ上ではなくSNSで連絡をとろうと誘ってくる人には要注意です。
しばらくやりとりをしてLINEなどの連絡先交換をするのであれば理解ができるのですが、マッチングしてすぐに連絡先交換を求める人は、そのアプリからすぐ離れたい理由がある=アプリの監視下から逃れたいという思惑がある人かもしれません。
そういった人はネットワークビジネス業者だったり、あなたを騙す詐欺集団の一人の可能性もあります。
まずはじっくりアプリ内でやりとりをすることをおすすめします。
! 国際ロマンス詐欺には要注意 !
ニュースでも話題に取り上げられている「国際ロマンス詐欺」というものがあります。これはあなたといつか結婚したいと期待をさせておきつつ、何かの理由をつけてはお金を搾取していく詐欺です。
たとえばマッチングした場合に、相手のサクセスしている仕事ぶりやリッチな暮らしぶりなどをあなたに伝え、「僕は成功者だから将来は安心して」と甘い言葉を囁いてきます。
そしていつか結婚したいと嘘をつき、それを信じさせた後にいよいよ「お金を貸してほしい」と言ってきます。たとえ少額でもお金を無心するようになったら要注意です。
2:住んでいる場所を会う前に確認する
じっくりやりとりをして、そろそろ会おうかなとなったときは必ず住んでいる場所を確認しましょう。
どこで会う?と待ち合わせをするときにあなたか相手の家のそばではなく、ちょうどいい距離のところ、簡単には家に行けないエリアがおすすめです。
さらに旅行者なのかどうかも併せて確認しましょう。旅行者と知らずに会うと、相手は旅行中のいっときを一緒に過ごすパートナーを求めているだけであったり、何かあったときにトラブルに巻き込まれてしまったりする可能性もあります。
真剣な出会いを求めているなら、今後も会える人と出会うことをおすすめします。
3:友達探しなど恋活・婚活以外での目的で利用しない
友達探しや、英会話勉強のためといった恋活・婚活以外の目的にはマッチングアプリは向いていないでしょう。
そういった場合は国際交流イベントなどでの集団で会ったほうが安全でおすすめです。マッチングアプリでの友達探しとなると、ヤリモクの相手を引き寄せてしまうこともあり危険です。
あなた自身を守るため、また安全に出会うためにも、末長いお付き合いを前提にしているような真剣に相手を求めている人だけを探しましょう。
マッチングアプリを活用して理想の外国人と巡り会おう
日本に住んでいる限り、外国人の割合はどうしても少なくなりますよね。
外国人と関わるチャンスは以前よりも増えたとはいえ、なかなかオフラインで出会えないと感じるのであれば、積極的にアプリを利用してみてはいかがでしょうか。
マッチングアプリを上手に活用することで、理想的な外国人と出会えるチャンスはぐっと増えます。
なかには会ってはいけない危険人物も潜んでいるかもしれませんが、じっくりやりとりをして相手を見極めること、変な誘いには乗らないことなど日頃から気をつけながら利用すればきっと素敵な相手を見つけられるでしょう。
ぜひマッチングアプリで、外国人との出会いのチャンスを広げてくださいね。


solosolo編集部:ふみか
恋愛・婚活ライター。結婚したい人へためになる情報を提供します。既婚。趣味は食べ歩き。