離婚してからは自分一人で仕事や家事に加えて子育てもしており、自分の時間はほとんど取れないシンママ。
- 「そろそろパートナーが欲しいと思っているけど、周りのシンママはどうやって出会いを探しているの?」
- 「シンママが新しく出会える可能性なんてなくない?」
と悩んでいませんか?
普段の生活の中では出会いを見つけるのは難しいかもしれませんが、実はシンママにおすすめの出会い方があります。
それは、マッチングアプリでの出会いです。
この記事では、シンママにおすすめの出会い方がマッチングアプリである理由や、ほかの出会いの方法も紹介していきます。
また、彼氏がいるシンママや再婚相手がいる元シンママに「パートナーと出会った場所やきっかけ」を独自調査しました。
シンママの恋愛に関するリアルな声を集めましたので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
シンママにおすすめの出会い方はマッチングアプリ
最近のマッチングアプリは、自分の目的に合わせて利用すれば効率よく出会いを探せます。
シンママがすぐに出会いを探せる方法として、マッチングアプリがおすすめな理由は以下です。
- 自分の好きなペースで出会いを探せる
- シンママ・バツイチに理解のある人に出会える
- 女性は無料で使えることが多い
理由1:自分の好きなペースで出会いを探せる
マッチングアプリの利用は、登録させしてしまえば完全に自分の好きなペースで出会いを探せる方法です。
毎日朝から夜まで仕事や子育てに追われているシンママは、なかなか自分の自由時間もないですし子ども優先の生活になってしまいますよね。
子どもの預け先を考えたり、長時間は預けることができなかったりするため、日程を調整して婚活パーティーに参加するのも難しいでしょう。
しかし、マッチングアプリでは自分の好きなときに無理せず婚活ができます。
夜寝る前や通勤中の30分だけなど、ちょっとした空き時間を有効に使えるためシンママにおすすめといえますよ。
理由2:シンママ・バツイチに理解のある人に出会える
マッチングアプリは、自分のプロフィールページに「シンママ・バツイチ」であることを記載できるようになっています。
自己紹介文に「シンママです」と書いておくのもいいですが、書かなくても婚姻歴や子どもの有無を選択できるようになっていますので安心です。
相手の男性には、親密になる前からあなたがシンママであることを知ってもらえるため、勇気を振り絞ってカミングアウト…なんてことをする必要がありません。
プロフィールでシンママであることを隠さずに公表していてあなたに好意を寄せてくれた人は、シンママやバツイチに理解のある男性だといえます。
理由3:女性は無料で使えることが多い
マッチングアプリによって利用料金は変わりますが、女性は完全無料で使えるところが多いです。
男性は有料会員にならないと使えない機能が多いアプリでも、女性は無料で有料会員と同じサービスを受けられるところもたくさんあります。
マッチングアプリの利用が初めての方や続けられるか不安な方は、まずは無料のマッチングアプリに登録するのがおすすめですよ。
シンママにおすすめのマッチングアプリ6選
マッチングアプリは、アプリによって会員の年齢層や目的が大きく変わります。
またシンママが出会いを探しやすいアプリも存在しますので、ここではシンママにおすすめのマッチングアプリを6つ紹介していきますね。
彼氏が欲しいシンママにおすすめのマッチングアプリ3選
まずは再婚よりも恋愛できる相手が欲しいという、彼氏が欲しいシンママにおすすめのマッチングアプリです。
1:Pairs(ペアーズ)|業界最大級の会員数
料金 | 女性:無料 男性:1,650円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代〜30代 |
会員数 | 累計2,000万人 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairsは業界最大級の会員数が魅力で、全国の大勢の男性と出会える可能性があるマッチングアプリです。
累計会員数は1,000万人以上で、日々多くの新規登録者が増えるため常に新しい出会いを探せます。
またPairsはコミュニティ数が多い点も魅力の一つで、その数はなんと100,000以上といわれています。
そしてPairsがシンママにおすすめの理由は、シンママに向けたコミュティが多数存在しているから。
シンママに理解がある人に向けた「シンママ歓迎」などのコミュニティがいくつかありますので、男性を探す際にコミュニティから探すのもおすすめです。
2:with(ウィズ)|価値観の合う男性と出会える
料金 | 女性:無料 男性:1,833円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代後半〜30代前半 |
会員数 | 累計700万人 |
運営会社 | 株式会社with |
withは価値観の合う男性と出会いやすいマッチングアプリで、心理テストや診断をもとにあなたと潜在的に合う男性を探せます。
自分の恋愛タイプや心理テストの結果をもとに相性のいい男性を探せるのは、withならではの魅力。
シンママの再婚は子どもがいることもあり、性格や価値観の一致も重要視する方が多いのではないでしょうか。
withでは、見た目やスペックなどの見えるところ以外の一致を重視した恋人探しができますので、価値観の合う男性と出会ってみたいという方におすすめのアプリです。
3:Omiai|真剣な恋愛を探している会員が多い
料金 |
女性:無料 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代~30代 |
会員数 | 累計150万人 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは恋愛できる相手を探すマッチングアプリの中でも、比較的真剣な恋愛を探している会員が多い傾向にあります。
女性は無料ですが男性は月額4,800円~と少し高めの設定のため、とくに男性会員は恋愛に真剣な方ばかりといえるでしょう。
恋愛から始めて、結婚までいけたらいいなと考えている方と出会いやすいですよ。
再婚相手を探しているシンママにおすすめのマッチングアプリ3選
続いては、再婚相手を探しているシンママにおすすめのマッチングアプリです。
先ほど紹介したアプリよりも再婚や結婚を意識した会員が多いアプリですので、「再婚を視野に入れた出会いを見つけたい」方は要チェックしてください。
1:マリッシュ|再婚・シンママ婚へのサポートが手厚い
料金 | 女性:無料 男性:3,400円~/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 30代~40代 |
会員数 | 約100万人 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは再婚者の優遇プログラムがあるほど、再婚希望者に優しいマッチングアプリです。
シンママ・シンパパは一般の会員よりもいいねできる数が多く貰えるなど、婚活しやすいようにサポートをしてくれます。
また再婚希望者の登録が多いと公表しているため、シンママに理解ある男性も多い傾向にあります。
大きな特徴は、男性が自分の意思で付けられる「リボンマーク」があるところ。
「リボンマーク」はシンママへの理解があるという証で、男性側のプロフィールに表示できるようになっています。
そのため、気になる男性が見つかったときにその男性にリボンマークがあるかをチェックすれば、シンママに理解があるかを一目で判断できます。
また再婚同士の出会いも見つかりやすいため、同じような苦労を経験した方と出会えた際にはお互いの気持ちをわかり合えるでしょう。
2:ユーブライド|30〜40代の会員多数
料金 | 女性・男性:2,400円〜/月 |
対象者 | 独身のみ(既婚者NG) |
年齢層 | 20代後半〜30代 |
会員数 | 約73万人 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
ユーブライドは、30~40代の結婚に対する意思がある男女が集まる婚活サイトで、再婚希望者を応援しているため会員の4人に1人が再婚希望者だと公表しています。
ユーブライドは「結婚歴を気にしない人」「子どもがいても大丈夫な人」などと相手の希望条件を細かく設定できるため、交際前のミスマッチを防げるところが魅力です。
女性も有料で月額2,400円~費用がかかりますが、そのぶん結婚に向けて真剣な男女が多い傾向にあります。
またユーブライドはサクラ0宣言をしており、会員が安心して利用できるような監視や呼びかけに力を入れている点も人気の理由ですよ。
3:ブライダルネット|大手結婚相談所IBJが運営
料金 | 女性・男性:3,980円〜/月 |
対象者 | 恋人のいない独身(既婚者NG) |
年齢層 | 30代~40代 |
会員数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
ブライダルネットは大手結婚相談所のIBJが運営する婚活サイトで、結婚相談所に近いサービスを受けられるところが魅力です。
他のマッチングアプリと大きく違う点は2つあります。
- コンシェルジュに相談できる
- 日記機能がある
ブライダルネットは男女ともに有料で月額3,980円~利用でき、他のアプリに比べて少し高い印象がありますが、そのぶん受けられるサービスや機能が充実しています。
まず「婚シェル」という婚活をサポートしてくれるコンシェルジュがいるため、不安なことや悩みをいつでも相談できます。
- 「こんなときどのように返信したらいいのかな」
- 「なかなかマッチングしないけど、プロフィールで直したほうがいいところがあるのかな」
など、どんなことでも気軽に聞けるので心強いです。
また日記機能ではその日の出来事や趣味についてを投稿でき、プロフィールには載せきれない自分のアピールの場として利用できます。
男性を探す際も、日記機能から見えてくる雰囲気や価値観の一致があるかもしれませんので、価値観や人柄を重視したい方にはおすすめしたい機能です。
シンママがマッチングアプリで恋活・婚活を成功させるコツ
シンママにおすすめのマッチングアプリを紹介してきましたが、なんとなく登録するだけではいい出会いにはつながりません。
そこで、ここではシンママがマッチングアプリで恋活・婚活を成功させるコツを紹介します。
プロフィールにシンママであることを記載する
プロフィールにはシンママであることを隠さずに記載しましょう。
マッチングした後やメッセージのやりとりの途中でシンママであることを明かすのは、イメージがよくありません。
シンママでも問題ないと考える男性も多いですが、中には初婚の女性がいいという男性もいます。
はじめからシンママであることを記載したほうが、シンママに理解ある人と出会いやすくスムーズに進展できますよ。
マッチングアプリでマッチング率を上げるプロフィールの作り方を解説した記事もご覧ください。
関連:マッチングアプリの自己紹介の例文と書き方!マッチング率を上げる写真の選び方やテクニックも紹介
コミュニティに参加する
マッチングアプリにはコミュニティがあり、コミュニティのジャンルや数は膨大です。
コミュニティに参加するメリットは同じ趣味や好みの人を見つけやすい点で、参加しているコミュニティから会話のネタを探せる場合もあります。
たとえば趣味や好みに関してのコミュニティでは、「甘いものが好き・カラオケ好き・ペットと一緒に暮らしたい 」などがありますが、シンママはシンママに特化した以下のようなコミュニティへの参加がおすすめです。
- シングルママ・パパ仲間
- シングルマザーです
あなたのプロフィールを見てくれた相手にもあなたがシンママであることが伝わりやすくなります。
また「シンママと子連れデートOK・シンママ歓迎」といったコミュニティに参加している男性を探すと、理解ある人だとわかるのでアプローチしやすいでしょう。
必ず顔写真を登録する
プロフィール写真には必ず顔写真を登録しましょう。
直接会わずに出会いを探すマッチングアプリは、プロフィールが第一印象になります。
あなたがどのような女性なのかを判断する方法は、自己紹介文とプロフィール写真のみのため、あなたの雰囲気がしっかりと伝わる顔写真を必ず登録してください。
趣味や全身写真などはサブ写真に登録するといいですよ。
マッチングアプリ以外の出会いの場4選
マッチングアプリがおすすめの出会いだと紹介してきましたが、マッチングアプリ以外にもシンママが出会える場所が4つあります。
1:結婚相談所|シンママへのサポートが手厚い
1つ目は結婚相談所です。
結婚相談所といえば高額な料金がかかるイメージがあり、どのようなサービスを受けられるのかわからない方も多いでしょう。
そこで、ここではおすすめの結婚相談所を紹介していきながらどのようなサービスが受けられるかも解説していきます。
シンママにおすすめの結婚相談所や口コミを紹介した記事がありますので、気になる方はこちらもご覧ください。
関連:シングルマザー(バツイチ子持ち)におすすめの結婚相談所5選!口コミもご紹介
おすすめ1:エン婚活エージェント|手軽なオンライン型
初期費用 | 10,780円~ |
月会費 | 14,300円~ |
会員数 | 約30,166人 |
成婚率 | 30% |
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
エン婚活エージェントは結婚相談所にもかかわらず完全オンライン型で、手軽に利用できるところが大きな魅力です。
基本的に結婚相談所を利用するには、入会金(登録料)・初期費用・月会費・お見合い料・成婚料などがかかります。
しかしエン婚活エージェントは実店舗を持たないぶん低価格な設定になっており、費用は登録料(10,780円)+月会費(14,300円)のみのため、ほかの結婚相談所よりもリーズナブルな傾向にあります。
専任のアドバイザーがオンラインでサポートしてくれるほか、自分での検索と毎月6名以上の紹介をしてもらえるため、効率よく婚活できるでしょう。
おすすめ2:パートナーエージェント|シンママ割引制度あり
初期費用 | 137,500円〜 |
月会費 | 15,400円~ |
会員数 | 約73,000人 |
成婚率 | 27% |
運営会社 | タメニー株式会社 |
パートナーエージェントのはシングルマザー応援プランがあり、通常よりも割引価格での利用が可能です。
会員の中にもシンママを歓迎している男性が多いと公表しており、男性会員は審査に通った方しか入会できないため、収入や学歴などがしっかりしている人と出会いやすい傾向にあります。
- コンシェルジュライトコース…お試し感覚で気軽に始めたい
- コンシェルジュコース…手厚いサポートを受けながら婚活したい
パートナーエージェントのシングルマザー応援プランは上記の2つのコースから選べますので、自分の婚活への意欲や希望に合わせられますよ。
おすすめ3:オーネット|成婚退会カップルの19%が男女どちらかは再婚
初期費用 | 116,600円~ |
月会費 | 16,500円~ |
会員数 | 約43,000人 |
成婚率 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社オーネット |
オーネットは40年以上も歴史のある老舗の結婚相談所で、実績と成婚率の高さが魅力です。
2021年の成婚退会カップルのうち、19%は男女どちらかは再婚のカップルだと公表しており、5組に1組はどちらかが再婚と考えるととても多い数字ですよね。
オーネットにもシングルマザー向けの婚活・再婚プランがあり、あなたの婚姻歴や子どもの存在を理解してくれて合いそうな男性を、コンシェルジュがピックアップして紹介してくれます。
あなたと相手の男性の条件がマッチした場合のみ紹介してくれますので、あとからシンママだと知って離れていってしまうような男性に出会うことはないでしょう。
また入会前に無料で体験できるシュミレーションがありますので、どのような活動ができるのか知ったうえで入会したい方にはおすすめです。
2:街コン・婚活パーティー|出会いの幅が広がる
続いてマッチングアプリ以外の出会いの場でおすすめなところは、街コンや婚活パーティーです。
街コンや婚活パーティーのメリットは、一度に大勢の人と出会えるためであいの幅が広がるところ。
参加した街コンで出会った男性とうまくいかなくても、その後出会った男性の友人などを紹介してもらえて交際に発展する場合もあります。
おすすめ1:PARTY☆PARTY|再婚希望者向けイベント多数
PARTY☆PARTYは再婚希望者向けのイベントが多数開催されており、大手のIBJが運営している街コン・婚活パーティーサイトです。
参加したいパーティーを検索する際に、「婚姻歴に理解ある人」を選択でき、さらにフリーワードで「再婚」と入力すると再婚希望者が参加しやすいパーティーを絞り込めます。
またPARTY☆PARTYが主催する婚活パーティーは参加人数を調整を徹底しているため、男女差は±2~3名で異性が極端に少ないなどの心配がありませんよ。
おすすめ2:オミカレ|シングルマザー向けのイベントあり
オミカレは、シングルマザーや再婚希望者向けのイベントを開催している婚活ポータルサイトです。
最近はZoomなどを利用したオンライン婚活パーティーも多数実施しておりますので、まとまった自由な時間をあまり作れないシンママも参加しやすいといえます。
人気のある婚活パーティーもサイトから確認できるため、はじめて利用する方も探しやすいですよ。
おすすめ3:街コンジャパン|全国に開催地あり
街コンジャパンは、日本全国で開催される数多くの街コン・婚活パーティーを探せるサイトです。
北海道から沖縄までの地域で開催される街コンを検索できるため、地方に住んでいる方にも利用しやすいといえます。
街コンジャパンは検索画面がわかりやすく、「 恋活目的のパーティー・婚活目的のパーティー」など目的別に検索できます。
また街コンジャパンでもオンラインのイベントを多数紹介していますので、自宅から参加できるパーティーを希望する方はチェックしてみてください。
3:友人の紹介
仲のいい友人の紹介が出会いにつながる可能性は高いです。
- あなたが今パートナーを探していること
- 婚姻歴や子どもの存在を理解してくれる男性を希望すること
このような話を友人に明かしておくと、あなたの希望に合いそうな男性が現れたときに紹介してくれるかもしれません。
また、友人たちと何人かで集まる機会に誘われた場合は積極的に参加しましょう。
4:仕事場
仕事場に男性がいる環境の場合、仕事場で出会いを探せる可能性もあります。
仕事場は一日の長い時間を過ごすところですので、同じ職場の男性の中に気になる方がいた場合は交流できるきっかけも多いですよね。
また、男性の仕事への意欲などを見ることができる点もポイントです。
次に紹介するシンママの出会いの体験談の中でも、仕事場で出会った方がたくさんいましたので参考にしてくださいね。
【体験談】パートナーとの出会いの場・結ばれたきっかけ
今回solosoloでは、彼氏がいるシンママや再婚相手がいる元シンママに独自調査を行い「パートナーとの出会いの場や結ばれたきっかけ」を募集しました。
- なぜその人と付き合おう・再婚しようと思ったのか
- 付き合う・再婚する際に注意したこと
上記の2点も聞き出しましたので、これから再婚したいと考えているシンママに参考になる内容となっています。
パートナーとの出会いの場
彼氏や再婚相手を見つけた世間のリアルなシンママが、どこで出会いを見つけたのか気になりますよね。
今回の調査に協力してくださったシンママは、以下の場所で出会っています。
- 友人と一緒に行った食事会(25歳・女性A)
- マッチングアプリ(29歳・女性B)
- マッチングアプリ(23歳・女性C)
- 職場(34歳・女性D)
- 職場(32歳・女性E)
- 職場(39歳・女性F)
- ネット(39歳・女性G)
今のパートナーと付き合った・再婚したきっかけ
(25歳・女性A)
(29歳・女性B)
(23歳・女性C)
(34歳・女性D)
(32歳・女性E)
(39歳・女性F)
(39歳・女性G)
付き合う・再婚する際に注意したこと
最初から子どもに会わせるのではなく、何度か一緒に二人で食事をして子どもについて相手によく話した上で付き合うように気をつけました。
(25歳・女性A)
私のほうが給料が高く、相手にはお金のかかる趣味があるので、結婚したら豊かな生活ができないのだろうか…と不安にはなりました。
(29歳・女性B)
年齢的にも結婚を視野に入れるような年頃であると自分では思っています。
だからこそ容易に付き合って別れることにはならないよう、相手の気持ちを考え、心に余裕を持ったお付き合いを心掛けたいです。
(23歳・女性C)
子どもとの関係性にはとても慎重になっています。
また、普段からのライフスタイルが私と子どもと合うのかも重視しています。
(34歳・女性D)
子どもがいたので、子どもを最優先にすることを条件に付き合いました。
泊まりは結婚するまではしませんでした。
(32歳・女性E)
バツイチ同士の結婚なので、2回目の離婚がないように相手をよく観察して、二度と同じ失敗はしないか注意しました。
一番は子どもと仲良くできるかでした。
(39歳・女性F)
前の旦那にはDVがあったので、相手の性格や本心を見極めるためすごく長い間様子を見ました。
また前の旦那との間に子どもがいたため、子どもが懐くかどうかの見極めも慎重にしました。
(39歳・女性G)
出会いを探しているシンママにはマッチングアプリがおすすめ!
今回は、出会いを探しているシンママにおすすめの出会い方を紹介してきました。
この記事で紹介してきた出会いの場はこちらです。
- マッチングアプリ
- 結婚相談所
- 街コン・婚活パーティー
- 友人の紹介
- 仕事場
その中でもマッチングアプリは出会いを探している人同士が出会える可能性があり、比較的リーズナブルに婚活できる方法といえます。
シンママ優遇のプランがあるアプリもあり、好きな時間に自分のペースで無理なく始められますので、ぜひ登録してみてくださいね。
素敵な出会いが見つかることを祈っています。
solosolo編集部:sugiyama
アラサー世代。マッチングアプリや婚活パーティーの経験多数あり。婚活経験を活かし、わかりやすく執筆します。