「マッチングアプリにはサクラがいると聞いたことがあるけれど、本当かな?」
マッチングアプリでの出会いで、たくさんのカップル・夫婦が生まれています。
「自分もやってみよう」と、マッチングアプリに興味を持ち始めた人も多いでしょう。
しかし同時にマッチングアプリにはたくさんのサクラがいるともいわれています。
もしあなたが選んだマッチングアプリにサクラがいるなら、素敵な縁にはつながらないかもしれません。
この記事では、マッチングアプリを使いたいけどサクラに騙されたくない人に、サクラがいないアプリ8選を紹介しています。
また、マッチングアプリに潜む業者や危険人物の見分け方をまとめてみました。
目次
そもそもマッチングアプリにいる「サクラ」とは何か?
そもそも、「サクラ」とは何でしょうか?
一体どんな目的があるのか、はっきりと知らない人も多いかもしれません。
サクラとは、会員数を上げるための水増し要員です。
出会いを目的としておらず、アプリ内の会員を「活動させ続ける」ためにいます。
たとえばあなたがダウンロードしたアプリで、異性会員がまったくいなかったら有料会員になろうとは思いませんよね?
会員数が多ければ、「出会いがあるかも」と期待して活動を始める人もいるでしょう。
とりあえず登録したマッチングアプリで、非常にスペックの高い会員とマッチングしたと仮定します。
嬉しくて、その異性会員とメッセージ交換するために有料会員になるでしょう。
ただし、その異性会員がサクラだとしたら?
メッセージを引っ張るだけ引っ張って、有料会員を継続させる・ポイントを購入させるなど課金させようとするでしょう。
もう一度書きますが、サクラは出会いを目的としていません。
サクラとマッチングしても、サクラと深い関係になることは一切ないと考えましょう。
アプリの会員数を水増しするためのサクラであり、アプリを運営する会社がサクラを雇っている場合が多いと考えられます。
サクラを見抜くよりもサクラのいないアプリを選ぶ方が大切
サクラは、アプリ内での課金を誘ってくるはずです。
そのため、「下手な」サクラであれば見抜けるかもしれません。
ただサクラを1人2人見抜けても、あまり意味がないと思いませんか?
運営会社が悪質であれば、サクラは無数にいるかもしれません。
サクラを見抜くことを目的とすればアプリでの活動も楽しくないでしょう。
サクラを見抜こうとせず、サクラがいないマッチングアプリを選ぶとよいですよ。
【2022最新】サクラがいないアプリ8選!
サクラは「会員数の水増し」のためにいること、また真剣に出会いを求める会員たちをやめさせないためにいることを説明しました。
サクラは出会いを目的としていないため、メッセージ上でしかやりとりは続きません。
またサクラは運営会社ぐるみであり、粗悪なマッチングアプリを選んでしまえば時間とお金だけがなくなっていく最悪の事態になることもあるでしょう。
重要なことはサクラを見抜くことではなく、サクラのいないマッチングアプリを選ぶことです。
サクラのいないマッチングアプリのほうが、出会いのチャンスがずっと多くなるでしょう。
ここからは、サクラがいない優良マッチングアプリを紹介します。
2022年最新版でサクラがいないマッチングアプリは、以下の8社です。
- Pairs(ペアーズ)
- Omiai(オミアイ)
- tapple(タップル)
- ゼクシィ縁結び
- with(ウィズ)
- youbride(ユーブライド)
- マリッシュ
- match.(マッチドットコム)
1.Pairs(ペアーズ)|圧倒的な会員数を誇る人気アプリ
料金 | 女性:無料 男性:1,650円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代〜30代 |
会員数 | 累計2,000万人 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは日本でとても人気のあるマッチングアプリです。
「まずはマッチングアプリで活動してみよう!」という活動初心者からも非常に評判のよいマッチングアプリといえるでしょう。
ペアーズは会員数がとにかく多いことが特徴です。
累計登録者数が1,500万人を突破しており、現在のアクティブ会員も約60万人いるといわれています。
会員数が多いからこそ、出会いのチャンスもたくさんあるでしょう。
都市在住者だけでなく、地方在住者にもおすすめのマッチングアプリです。
またペアーズは、「コミュニティ機能」を使えば、同じ価値観・恋愛観を持った異性会員と繋がれます。
たとえば「犬好き」「ネコ好き」「年下彼氏希望」「年上彼氏希望」など、いろいろなコミュニティがあるためチェックしてみましょう。
ポイント:24時間365日の不正パトロール
ペアーズは、24時間365日サイト内をパトロールしています。
不審なユーザーがいれば、すぐに対処してくれるでしょう。
そのほか公的証明書による年齢証明(本人確認)もあり、悪質ユーザーがはびこりにくいアプリといえます。
会員数が多いペアーズではサクラを雇う必要もまったくないため、安心して活動できるでしょう。
さらに会員が悪質なユーザーに出会えば、悪質なユーザーを通報できる機能もあります。
ペアーズの料金体系は、以下の通りです。
スタンダードプラン | プレミアムプラン | レディースオプション | |
1ヶ月 | 3,700円〜 | 2,980円〜 | 1,950円〜 |
3ヶ月 | 9,900円〜 ※ひと月3,300円〜 |
7,680円〜 ※ひと月2,560円〜 |
4,800円〜 ※ひと月1,600円〜 |
6ヶ月 | 13,800円〜 ※ひと月2,300円〜 |
11,940円〜 ※ひと月1,990円〜 |
7,800円〜 ※ひと月1,300円〜 |
12ヶ月 | 19,800円〜 ※ひと月1,650円〜 |
12,960〜 ※ひと月1,080円〜 |
11,800円〜 ※ひと月983円〜 |
2.Omiai(オミアイ)|真剣度高めな男女が集まる婚活初心者にピッタリのアプリ
料金 |
女性:無料 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代~30代 |
会員数 | 累計150万人 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
累計会員数700万人以上のメディア掲載も多いマッチングアプリ、Omiai。
アクティブ会員は約25万人いると想定されています。
男女比は6:4となっているため、Omiaiは女性に有利だといえるでしょう。
メインの年齢層は、男性が30代。
女性は、20~30代が主です。
結婚を意識している世代が多く活動していることから、「婚活」アプリとしても利用されています。
アクティブ会員数が多く、真剣に活動している異性会員を探すのにピッタリです。
さらに詳しいOmiaiの情報は、以下の記事を参考にしてくださいね。
関連:Omiai(オミアイ)の口コミや評判って?婚活女性に向いてるアプリか検証!
ポイント:サクラゼロ宣言を掲げており悪質ユーザーへの対策が充実
Omiaiは「サクラゼロ」を公言しています。
サクラを疑うことなく活動ができるため、効率的な出会いが期待できるでしょう。
またそのほかにも公的証明書による年齢確認(本人確認)を設けているため、悪質ユーザーが入りにくい「抑止策」となっています。
Omiaiは24時間365日の不正パトロールをしており、悪質ユーザーを見つければすぐに対処してくれるでしょう。
さらにOmiaiでは、違反行為をした異性会員を「報告」できます。
「違反報告」を受け取った会員にはイエローカードが付与され、ほかの異性会員へ注意喚起ができるのです。
Omiaiの料金体系は、以下の通りです。
クレジットカード | AppleID/GooglePlay | コンビニ決済 | |
1カ月プラン | 3,980円 | 4,800円 | – |
3カ月プラン | 9,960円 ※ひと月あたり3,320円 |
12,800円 ※ひと月あたり4,266円 |
9,960円 ※ひと月あたり3,320円 |
6カ月プラン | 11,940円 ※ひと月あたり1,990円 |
14,800円 ※ひと月あたり2,466円 |
11,940円 ※ひと月あたり1,990円 |
12カ月プラン | 23,400円 ※ひと月あたり1,950円 |
24,800円 ※ひと月あたり2,066円 |
– |
プレミアムパック | 3,980円 | 4,800円 | 3,980円 |
3.tapple(タップル)|スピーディーに出会える恋活アプリ
料金 |
女性:無料 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代前半 |
会員数 | 累計1,700万人 |
運営会社 | 株式会社タップル |
タップルは、累計会員数700万人を超えている恋活アプリです。
ペアーズの累計会員数が1,500万人以上だということを考えると、タップルはじゅうぶん人気のあるマッチングアプリだとわかるでしょう。
タップルは、10代・20代ユーザーが非常に多いです。
男性の約8割、女性の約9割が10代・20代のユーザーだと考えられています。
年齢層が若いため、恋活として利用されています。
また、「まずは相手と会ってみよう」といったノリのよい会員が多いことも特徴でしょう。
ポイント:サクラゼロ宣言を掲げており不正パトロールを24時間365日実施
タップルは、隠れた優良マッチングアプリです。
会員数も多く、サクラを雇う必要がありません。
実際タップルはサクラゼロを掲げており、安心して活動できるでしょう。
もちろん悪質なユーザーを取り締まるために、運営はパトロールを実施しています。
タップルの料金体系は、以下の通りです。
シンプルプラン | スタンダードプラン | |||
クレジットカード | AppleID/GooglePlay | 女性 | 男性 | |
1カ月プラン | 3,700円 | 4,400円〜 | 3,100円 | 7,500円 |
3カ月プラン | 9,600円 ※ひと月あたり3,200円 |
12,000円 ※ひと月あたり3,400円 |
7,600円 ※ひと月あたり2,534円 |
18,800円 ※ひと月あたり6,267円 |
6カ月プラン | 16,800円 ※ひと月あたり2,800円 |
15,800円 ※ひと月あたり2,633円 |
12,000円 ※ひと月あたり2,000円 |
28,800円 ※ひと月あたり4,800円 |
12カ月プラン | 26,800円 ※ひと月あたり2,236円 |
21,800円 ※ひと月あたり1,817円 |
16,800円 ※ひと月あたり1,400円 |
44,800円 ※ひと月あたり3,734円 |
4.ゼクシィ縁結び|大手リクルートグループが運営する真剣度高めな婚活アプリ
料金 | 女性・男性:2,640円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 |
男性:30~40代 |
会員数 | 約140万人 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
大手リクルートが運営する「婚活」アプリのゼクシィ縁結び。
結婚情報誌の「ゼクシィ」のイメージもあり、女性から非常に人気があります。
累計会員数は140万人を突破しており、アクティブ会員数は30万人いるともいわれています。
また真面目に活動している会員が多く、満足度の高いアプリの1つでしょう。
「ゼクシィ」という名前から連想される通り、ゼクシィ縁結びは婚活マッチングアプリです。
男性は30~40代、女性は20~30代がメインの年齢層となっています。
アクティブ会員数が多いため、40代以降も活動しやすいマッチングアプリといえるでしょう。
ゼクシィはほかに「ゼクシィ縁結びエージェント」という結婚相談所も運営しています。
もちろん会員や会費はゼクシィ縁結びとは異なるため、間違えないようにしましょう。
関連:【徹底解説】ゼクシィ縁結びエージェントの口コミや料金まとめ!
ポイント:女性も有料でサクラが入りにくい構造
ゼクシィ縁結びは、男女ともに有料会員でなければ異性と出会えません。
男性も女性も有料なこともあってかバランスがよく、男女比は1:1に近いです。
「サクラ」は、男女どちらが多いと思いますか?
サクラの大部分は「女性会員」です。
マッチングアプリのユーザーは男性が多く、あまり女性会員がいません。
男性会員に活動を続けてもらうためには、たくさんの女性会員に登録してもらう必要があるでしょう。
通常の女性会員が集まれば問題ありませんが、女性会員が集まらなければ「サクラ」の出番です。
ゼクシィ縁結びの場合女性も有料会員にならなくてはならず、サクラが入りにくい構造といえるでしょう。
ゼクシィ縁結びの料金体系は、以下の通りです。
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
1カ月プラン | 4,378円 | 4,900円 | 4,990円 |
3カ月プラン | 11,880円 ※ひと月あたり3,960円 |
14,400円 ※ひと月あたり4,800円 |
14,300円 ※ひと月あたり4,767円 |
6カ月プラン | 21,780円 ※ひと月あたり3,630円 |
27,800円 ※ひと月あたり4,633円 |
28,400円 ※ひと月あたり4,733円 |
12カ月プラン | 31,680円 ※ひと月あたり2,640円 |
44,800円 ※ひと月あたり3,733円 |
45,700円 ※ひと月あたり3,808円 |
5.with(ウィズ)|相性や価値観重視のマッチングができる恋活アプリ
料金 | 女性:無料 男性:1,833円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代後半〜30代前半 |
会員数 | 累計700万人 |
運営会社 | 株式会社with |
withは、20代に人気の「恋活」マッチングアプリです。
男性の60%以上、女性の70%以上が20代で、若い年齢層に人気だとわかるでしょう。
アクティブ会員は多いといわれており、非常に「活気」のあるマッチングアプリです。
男女比も6:4と、マッチングアプリの中では非常に理想的でしょう。
withの特徴は「心理テスト」や「性格診断」で、自分の考え方を再発見できると人気だといわれています。
恋愛がうまくいく心理学的に分析してくれる「恋愛スタイル診断」も現在公開中です。
このような心理学的な診断を元に、相性のよい相手を探しだしてくれます。
相性で相手を探し出せるシステムを採用しているマッチングアプリは、非常に珍しいでしょう。
心理テストなどが楽しいこともあり、若い女性がたくさん登録しています。
ポイント:上場企業が運営しておりサポート体制が充実
withを運営している会社は、株式会社イグニス・株式会社アイビーです。
上場企業で、社員は200人以上います。
非常に信用できる会社のため、サポート体制も充実しているといえるでしょう。
公的証明書による年齢確認(本人確認)はもちろんのこと、24時間365日間パトロールを実施しています。
悪質ユーザーは運営に通報できるため、出会いを目的としていない会員を締め出せるでしょう。
基本的な安全性もしっかり備えており、JAPHICも取得しています。
(※JAPHIC ( ジャフィック )とは、個人情報について適切な保護措置を取っている運営に対して与えられるマークです。)
withの料金体系は、以下の通りです。
クレジットカード | Apple ID | Google Play | |
1カ月プラン | 3,600円 | 4,200円 | 4,200円 |
3カ月プラン | 9,000円 ※ひと月あたり3,000円 |
10,800円 ※ひと月あたり3,600円 |
10,200円 ※ひと月あたり3,400円 |
6カ月プラン | 13,300円 ※ひと月あたり2,217円 |
16,800円 ※ひと月あたり2,800円 |
16,200円 ※ひと月あたり2,700円 |
12カ月プラン | 22,000円 ※ひと月あたり1,833円 |
26,800円 ※ひと月あたり2,233円 |
24,500円 ※ひと月あたり2,042円 |
6.youbride(ユーブライド)|結婚相談所大手IBJのグループ会社が運営するアプリ
料金 | 女性・男性:2,400円〜/月 |
対象者 | 独身のみ(既婚者NG) |
年齢層 | 20代後半〜30代 |
会員数 | 約73万人 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
ユーブライドは、累計会員数が220万人を突破している「婚活」マッチングアプリです。
アクティブ会員も約40万人いるといわれており、「ブライド」から結婚を想起するためか、結婚を意識して活動している男女がたくさん登録しています。
日記機能もあり、日常をつづった何気ない日記から縁がつながることもあるようです。
またユーブライドのメインユーザー層は、30代~50代です。
特に30~40代男女は、全体の約6割以上を占めています。
反対に20代は、全体の約2割と少ない印象です。
またユーブライドの目的は「婚活」であることから、結婚適齢期の男女がたくさん活動していることがわかるでしょう。
公式WEBサイトには婚活コラムも多数掲載されており、真面目な婚活初心者が「始めやすい」ように工夫されています。
ポイント:サクラゼロ宣言を実施!女性も有料でサクラが入りにくい
ユーブライドには、サクラが一人もいません。
またスタッフは24時間365日間サイトを巡回しており、業者など不審なユーザーがいないか厳しくチェックしています。
公的証明書による年齢確認(本人確認)をおこなっているため、業者などが入り込みにくい体制を作っているといえるでしょう。
悪質ユーザー通報機能もあり、「真面目な会員が一丸となって悪質ユーザーを排除」しようとしています。
また収入証明や独身証明書の提出も可能で、これら証明書を提出すれば異性会員からより信用を得やすい会員になれるといえるでしょう。
ユーブライドの料金体系は、以下の通りです。
Apple ID | Google Play | |
1カ月プラン |
4,500円 |
4,300円 |
3カ月プラン |
11,800円 |
10,800円 |
6カ月プラン |
20,800円 |
17,800円 |
12カ月プラン |
34,800円 |
28,800円 |
7.マリッシュ|バツイチ・シンママ(パパ)の婚活におすすめ
料金 | 女性:無料 男性:3,400円~/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 30代~40代 |
会員数 | 約100万人 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは累計会員数が100万人を越えています。
さらに累計マッチング数は600万件を超えており、とても人気のマッチングアプリです。
「声プロプ」はマリッシュ独自の機能だといえるでしょう。
声プロフとは、声を録音してプロフィールに載せられる機能です。
写真だけでなく声も知れるとあって、声プロフはとても好評を得ています。
マリッシュ最大の特徴は、子供のいる再婚活者への優遇措置があること。
シンママとシンパパの再婚を応援するために、特典が用意されているほどです。
ポイント:公的証明書による本人確認と不正パトロールあり
24時間365日間、マリッシュのスタッフが巡回しており、会員の活動をサポートしています。
初めてでも安心して利用できるでしょう。
また公的証明書による年齢確認(本人確認)もあり、業者などが入り込めない構造になっています。
口コミや評判などあわせて以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:マリッシュの口コミや評判を紹介!再婚にもおすすめなワケ
マリッシュの料金体系は、以下の通りです。
クレジットカード決済 | iPhone/Android ※AppleID/GooglePlay決済 |
|
1カ月プラン | 3,400円 | 3,400円 |
3カ月プラン | 8,800円 ※ひと月あたり2,933円 |
8,800円 ※ひと月あたり2,933円 |
6カ月プラン | 14,800円 ※ひと月あたり2,466円 |
14,800円 ※ひと月あたり2,466円 |
12カ月プラン | 19,800円 ※ひと月あたり1,625円 |
19,800円 ※ひと月あたり1,625円 |
プレミアムオプション | 3,000円 | 3,000円 |
8.Match.(マッチドットコム)|世界的大手グループが経営する真剣な婚活アプリ
料金 | 女性・男性:4,490円〜/月 |
対象者 | 独身のみ(既婚者NG) |
年齢層 | 30代~40代 |
会員数 | 約187万人 |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
世界最大級の結婚マッチングサイトとして知られる、マッチドットコム。
アクティブ会員数は非公開ですが、日本でも非常に多くの人が活動しています。
累計会員数は約250万人いると推定されるでしょう。
マッチドットコムは、30代・40代がボリュームゾーンです。
50代も男性約15%、女性約10%います。
そのため、落ち着いた大人の出会いを期待している人には特におすすめです。
男女ともに有料を基本としており、会員たちの真剣度が伺えるでしょう。
プロフィール検索は無料会員のまま行えるため、まずはどのような会員がいるのか検索してみることがおすすめです。
またマッチドットコムは、外国発祥のマッチングサイトです。
そのためか、多くの在日外国人がマッチドットコムに登録しています。
「マッチドットコムで本当に外国人と出会えるの?」と疑ってしまう人は、下の記事を読んでみてくださいね。
関連:マッチドットコム(Match)で外国人と出会える?経験者の口コミや出会う方法を解説
ポイント:365日対応のカスタマーサポートあり
公的証明書による年齢確認(本人確認)があり、怪しいユーザーをカットしてくれます。
また悪質ユーザーを通報する機能もあるため、会員同士の協力も心強いものになるでしょう。
さらに「婚活」アプリとして有名なマッチドットコムは、収入証明や独身証明書などの証明書も提出できます。
世界展開している確かな実績から、かなり整備されているアプリといえるでしょう。
マッチドットコムは、個人情報保護の基準であるTRUSTeも取得しています。
(※TRUSTe・トラストイーは第三者が認証する個人情報・プライバシーに関する保護シールプログラムです。)
マッチドットコムの料金体系は、以下の通りです。
プラン名 | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
1カ月プラン | 4,490円 | なし |
3カ月プラン | 11,970円 ※ひと月あたり3,990円 |
12,720円 ※ひと月あたり4,240円 |
6カ月プラン | 16,740円 ※ひと月あたり2,790円 |
17,940円 ※ひと月あたり2,990円 |
12カ月プラン | 20,280円 ※ひと月あたり1,690円 |
23,280円 ※ひと月あたり1,940円 |
サクラはいなくとも業者や危険人物が稀に入ってくる場合がある
サクラのいない優良なマッチングアプリを紹介しました。
サクラがたくさんいるアプリであれば、出会いはなくお金を無駄にしてしまうだけかもしれません。
サクラのいないマッチングアプリで活動してくださいね。
ただサクラがいないからといって、すべての会員が「出会い」を真剣に求めているとはかぎりません。
サクラ以外の「悪質ユーザー」にも気をつけましょう。
悪質ユーザーは、主に次の2タイプに分かれます。
- 業者
- 迷惑行為をする会員
業者とはお金やビジネス目的でアプリを利用している会員
業者とは、お金やビジネス目的でアプリを利用している会員のことです。
出会いをまったく求めておらず、あなたから「お金」や「情報」を盗もうと考えています。
具体的には別サイトへの誘導をしたり、個人情報を集めたりします。
個人情報とは、LINEのIDや電話番号が該当するでしょう。
またネットワークビジネスへの勧誘や宗教の勧誘なども考えられます。
勧誘の場合は「デート」までするため、見極めが非常に難しいかもしれません。
危険人物とはストーカーなどをはじめとする迷惑・不快な行為をする会員
危険人物とは、業者ではなく個人の会員が該当します。
危険な会員は、出会いを目的としていないとは言い切れません。
ただ遭遇すれば、非常に後味が悪くなるでしょう。
危険人物は、ストーカーやつきまといなどの迷惑な行為を繰り返しおこなう会員です。
卑わいなメッセージを送ってきたり、いかがわしい写真を送りつけてきたりすることもあるでしょう。
マッチングアプリに潜む業者・危険人物の見分けるポイントを徹底解説
サクラがいなくても「業者」や「不快な迷惑会員」がいることを紹介しました。
業者や悪質ユーザーにつかまってしまうと、あなたの時間やお金がムダになくなってしまうでしょう。
また何より、あなたの「心」がすり減ってしまうかもしれません。
業者や悪質ユーザーにはなるべく遭遇しないように、気を付けなくてはいけません。
ここからは、マッチングアプリに潜む業者や危険人物の見分け方を詳しく紹介します。
まずは、業者の見分け方をまとめてみました。
業者を疑うべき「会員」は、以下のような特徴を持っています。
- プロフィールの写真がモデル級・俳優級
- 年収が異様に高い
- LINE交換を急ぐ
- LINE交換後はすぐにアプリを退会している
続いて、悪質ユーザーの特徴は以下の3つです。
- メッセージ数が異様に多い
- 会えないと断るとキレだす
- ほかの異性とのやりとりを異様に気にする
いわゆる、「メンヘラ」気質があると考えられるでしょう。
あなたが何も言わないことをよいことに、どんどんと行為がエスカレートしていくかもしれません。
きちんとした対処が必要だと考えられます。
【業者】プロフィールの写真が美人すぎる
★プロフィールの写真が美人過ぎれば、業者を疑いましょう。
具体的には、芸能事務所の写真のようないわゆる「宣材写真」をプロフィール写真に使用している会員は業者の確認が非常に高いです。
業者はまず「いいね!」をもらって、会員たちとマッチングする必要があります。
そのため、異性会員から見て「魅力的な」会員を装わなくてはいけません。
ほかにも大人数で豪華なパーティーをしている写真や、海外で派手に遊んでいる写真なども男女ともに怪しいでしょう。
「リア充感」や「お金持ち感」を演出している写真は、異性会員を強く惹きつけます。
業者は会員のまさに理想のような人物を作り出し、たくみに個人情報を盗んだりお金をだまし取ったりしているのです。
【業者】年収が異様に高い
女性の場合は、年収が異様に高い男性に警戒しましょう。
たとえば20代で1,000万円を超えた年収を表示しているのは、非常に怪しいです。
参考:国税庁「民間給与実態統計調査(令和元年分)」
つまり「20代で年収1,000万円あるというのは絶対ウソ」というわけではありませんが、可能性は限りなくゼロに近いでしょう。
年収を高く設定しているのは、女性会員を「釣る」ためだと考えられます。
あまりに高い年収を設定している男性には、注意が必要でしょう。
プロフィールに「ビジネス」をほのめかすワードがあったら要注意
プロフィールにビジネスをほのめかすようなワードがあれば、業者の可能性が非常に高いです。
ビジネスについてプロフィールで触れているのだから、相手にビジネスの話をしてもそこまで違和感はありません。
さらに、「ビジネス関連に引いていない異性会員だけとマッチングができる」という効果もあるのでしょう。
ビジネスに関連するワードは、以下のようなものがあります。
- 副業
- 投資
- FX
- 自由な生活
- 自由業
- お金に縛られない暮らし
【業者】すぐにLINEを交換したがる
「マッチングしたら、すぐにLINE移行を提案された。」
「LINE交換を断っても、何事もなかったかのように翌日にLINE移行を再び提案された。」
すぐにLINEを交換したがるというのも、業者の特徴です。
業者は、LINEから個人情報を抜き出そうと考えています。
また最終的にはビジネスに勧誘することが目的であり、グズグズしていると相手が運営に違反報告してしまうかもしれません。
そのため業者は、できるかぎり早い段階でのLINE移行を提案してくるでしょう。
女性会員がLINE移行を急いでいたら、まずは業者を疑いましょう。
【業者】LINE交換後すぐにアプリを退会する
LINE交換を急ぐ理由は、「あなたとアプリ上での関係を断ちたいから」です。
あなたが「怪しい!業者かもしれない」と疑って、運営に違反報告することを業者は恐れています。
またイチからの登録が必要であり、有料会員になる必要があるマッチングアプリならふたたび月会費を払わなくてはいけません。
業者としてはサクッと目的を果たすため、LINEを交換した相手はマッチングアプリ上でブロックしたいと考えます。
ブロックすれば、相手からは「退会表示」になると業者はすでに知っているのでしょう。
LINE交換後に相手のプロフィールを見ようとして、相手が「退会表示」になっていた場合は業者を強く疑ったほうがよいかもしれませんね。
【危険人物】メッセージ数が異様に多くて一方的
危険人物は基本的に、「情緒不安定でメンヘラ気質なパターン」が多いです。
出会いの目的がないわけではありませんが、非常に屈折したアピール方法をしてくるでしょう。
たとえばメッセージ交換の場合、メッセージ数が異様に多くて一方的な人はのちのちメンヘラ化する可能性が高いかもしれません。
一般的な会員は、相手とメッセージ数やメッセージ頻度を合わせます。
あなたが1日2通なら1日2通送る、5通なら5通送るというふうに、相手の負担にならないようにメッセージ交換するでしょう。
今は温厚そうに見えてものちに豹変する可能性もあるため、あまり個人情報を教えないほうがよいでしょう。
【危険人物】会えないと断ったら急にキレ出す・中傷しだす
「誘っていただいたのに申し訳ありません。実は最近忙しくて…。」
「会うのはもう少し先にしてもらってもよいですか?」
このようにデートの誘いを断ったとき、相手はどのような反応を見せるでしょうか?
会えないとわかれば急にキレだしたり中傷しだしたりするなら、「メンヘラ会員」である可能性が非常に高いでしょう。
相手がどんな人物かわからないあいだは、あまり個人情報を教えないようにしましょう。
下手に個人情報を教えてしまうと、「フェイスブックストーカー」や「ツイッターストーカー」になるかもしれません。
【危険人物】他の異性とのやりとりをしつこく追及しだす
「ほかに何人と会ってるの?」
「自分は今どの位置にいるの?」
確かに、誰しもが気になることでしょう。
ただ、聞いても1回だと思いませんか?
相手が困っていれば、「この質問はもうやめよう」と思うでしょう。
それでもなお答えが欲しいと、何度もほかの異性とのやりとりを追及するのなら、相手は「メンヘラ危険会員」である可能性が非常に高いです。
【口コミまとめ】マッチングアプリを使った方の声!
サクラがいない優良マッチングアプリでも、業者や危険人物が潜む可能性があることを確認しました。
サクラは運営が「雇っている」わけですが、業者や危険人物は一般の会員を装って入会してきます。
そのため運営は誰が業者や危険人物かはわからず、初期段階で彼らを排除することは非常に難しいでしょう。
それでは、実際にマッチングアプリを使った人はどのように感じたのでしょうか?
ここからは、実際にマッチングアプリを利用している(利用していた)人の意見を紹介します。
アンケート①ポイント制のアプリは…ダメだ
まずは、ポイント制のアプリで活動していた男性の意見を紹介します。
ポイント制とは、「メッセージを送る」「メッセージを受け取る」といった行為をするためにポイントを購入しなくてはいけないシステムです。
月会費が設定されていることもあれば、月会費が設定されておらずポイント購入を余儀なくされることもあります。
32歳・男性・該当アプリは3カ月間利用
ポイント制のアプリを使っていました。
「メッセージを送る」「メッセージを受け取る」「相手のプロフィールを見る」といった行為でポイントを消費していきます。
ポイントがなくなるのが、非常に早いペースでしたね。
女性からメッセージがくると、やっぱり見たいですよね。
それで課金してしまう。
ただ、そんなに内容がないんです。
それに短い文章を数回送ってくる。
僕は、かなりの確率で相手女性が「サクラ」なんじゃないかと思っています。
しかも結局一人も会えずに、そのアプリを退会しました…。
現在は、月会費を払うタイプのアプリで活動しています。
「今月いくら使った!?」といったストレスもありません。
複数女性とやりとりしても同額なのも、非常にありがたいです。
ポイント制のアプリがすべて問題があるわけではないですが、「サクラ」が潜みやすい条件だといえるでしょう。
次は、「月会費制」のアプリで心機一転活動しているそうです。
アンケート②もう少しで危なかった…こんな簡単な手にひっかかるなんて…
次に、女性も有料会員にならなくては活動できないマッチングアプリで活動していた女性の体験談です。
女性はマッチングアプリを始めたばかりで、「軽率だった…」と嘆いています。
33歳・女性・該当アプリは1カ月間利用
マッチングアプリを始めたものの、自分の需要が低いことに落胆していました。
「いいね!」をくれるのは、すごく年上の男性が多かったですね。
写真も、失礼ながらいまいちで…。
そんなときに、超イケメンの男性から「いいね!」をもらいました。
めちゃくちゃ嬉しくて、すぐにマッチングしましたね。
相手男性がすぐに、LINEを交換したいと言ってきました。
なんだかすぐに交換というのは怖いなと思って、その場は断りました。
その後も、毎日のようにLINE交換を急かされました。
しかも、私の質問にはまったく答えてくれないのです。
たとえば私が「すみません、まだLINE交換は怖くて…。もう少し待ってください。あなたのことがもっと知りたいので、趣味を教えてくれませんか?」と返しても、翌日はまた「LINEを教えてください。もうアプリをやめようと思っています。連絡をとり続けたいのです。」というメッセージが来ました…。
怖くなって、アプリ運営に相談しました。
「業者だから連絡してはいけない」と親切に連絡をもらい、彼との関係を終わらせました。
あとでちょっとネットを調べてみたら…彼の写真はある男性アイドルのものでした!
悔しいです!
美人・美男の写真を載せている人は、勝手にモデル・芸能人の写真を使っているのかもしれません。
業者は男性が被害に遭うことが多いかと思いきや、女性も被害に遭うこともあるようです。
アンケート③ハイスぺは疑ったほうがよい
最後に、同じように業者に勧誘されてしまった女性の話を紹介します。
37歳・女性・該当アプリは5カ月間利用
会員数が非常に多いアプリを利用しています。
ありがたいことに30代後半の私でも、たくさんの「いいね!」がきました。
ある日、1人のハイスペック男子が私に「いいね!」をくれたのです。
男性にはなんと、100以上のいいねがついていました。
芸能人の写真を使った感じでもなかったので、まんまとだまされましたね。
「普通の好青年」という印象でした。
32歳で年収1,000万円超えで、「結婚相手を探している」と書いていたためとても期待してしまったのもあります。
メッセージ交換を経て、男性に会いました。
写真と同じくらいの好青年で、テンションは上がりましたね。
話も面白くて、ひそかに「ガッツポーズ」していたのですが…。
急に「将来のこと考えてる?」と聞かれて、急に風向きが変わった感じでした。
そこからは、見事に投資の勧誘でしたね。
「アプリには年収あれだけしか記載していなかったけれど、投資の利益でさらに年500万は出ている」とか言っていました…。
正社員で年収が400万超えているアラフォー女性に、「結婚」をちらつかせていつも勧誘しているのだと思います…。
勧誘も男性が被害に遭うと思いがちですが、女性もまた勧誘被害に遭うかもしれません。
あまりに年収が高い人には、少し気を付けておいたほうがよいでしょう。
透明性が高いマッチングアプリで最高のパートナーを見つけよう!
サクラのいないアプリは、非常に優良です。
反対にサクラだらけのアプリもありますが、そのようなアプリでは出会いがほとんど期待できないでしょう。
紹介したアプリは、どれもサクラがおらず安心して活動できます。
ただ注意してほしいのは、サクラはいないけれど業者や危険人物は潜んでいる可能性があるということです。
業者の場合、スペックの高い会員を装うことが多いでしょう。
スペックの高さに巻かれて、冷静な判断ができないなどということがないようにしたいですね。
危険人物は、「メンヘラ会員」だと考えましょう。
一番の防御策は、早い段階で個人情報を教えないことです。
個人情報を教えるのは、相手と信頼関係が築けてからにしたいですね。
業者・危険人物に気を付ければ、マッチングアプリで気持ちよく活動ができるでしょう。
