「素敵な出会いが欲しい」「マッチングアプリで彼氏はできるの?」など、彼氏が欲しいけどなかなかできないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、彼氏を作るための流れやコツ、デートのポイントまで解説していきたいと思います。
ぜひ最後まで見てみてください。
- マッチングアプリで彼氏ができた女性のエピソード
- 女性におすすめのマッチングアプリTOP4
- 彼氏ができる使い方のコツ5選
- デートが成功に繋がる5つのポイント
- 彼氏を信用するための4つのチェックポイント
目次
【体験談】マッチングアプリで彼氏ができた女性のエピソード
「マッチングアプリで彼氏はできるの?」と疑問に感じている方に向けて、実際にマッチングアプリで彼氏ができた人を対象に独自アンケートを取ってきました。
以下で紹介していきます。

女性(22)

女性(40)

女性(48)

女性(30)

女性(39)

女性(34)

女性(39)
彼氏が欲しい女性におすすめのマッチングアプリTOP4
マッチングアプリは今では100個以上あるため、どのアプリを使っていいか悩んでしまう方もたくさんいるでしょう。
そこで、数あるマッチングアプリの中でも彼氏を作るのにおすすめのアプリを紹介していきます。
1:ペアーズ│初心者におすすめ!国内利用者No.1
料金 | 女性:無料 男性:1,650円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代〜30代 |
会員数 | 累計2,000万人 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairs(ペアーズ)の会員数は1,500万人以上と国内最大級の規模を誇り、恋活・婚活アプリの利用者数はNo.1です。
年齢層は幅広くスレンダー女子、OLやハイスペック女子などさまざまな女性が登録しています。
その圧倒的な会員数から地方の方でも出会いやすいでしょう。
そのため、初めてマッチングアプリを利用する人や、ほかのアプリで恋人ができなかった人など、あらゆる人におすすめです。
ペアーズの公式サイトでは「平均4カ月で恋人ができている」といった実績もアピールしており、恋人を作るのにおすすめのアプリといえます。
また、コミュニティの数も豊富でなんと17万個以上のコミュニティが存在しており、自分と同じ好み・価値観・趣味の相手を簡単に探せます。
コミュニティチャットと呼ばれる新機能もリリースされており、アプリ上のチャットでやりとりができるようになりました。
これによって、マッチしていなくても相手と繋がることができて、さらに出会う可能性が高まります。
2:with│女性は無料で利用可能!内面重視で相手が探せる
料金 | 女性:無料 男性:1,833円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 | 20代後半〜30代前半 |
会員数 | 累計700万人 |
運営会社 | 株式会社with |
with(ウィズ)は、会員数は600万人以上で会員層は20代〜30代の若い方が中心のマッチングアプリです。
OLから美容業、航空業界などさまざまな業界の方が登録しており、若くてかわいい女性と出会いやすいと評判です。
メンタリストDaiGoさん監修のアプリとしても知られており、心理テストや性格診断で相性のいい人を見つけられます。
マッチングアプリでは、プロフィールで判断するしかないので、内面ではなく顔で相手を判断する場合もたくさんありますが、容姿だけではなく同じ趣味や価値観を持っている人と効率的に出会えます。
例えば、超性格分析で統計的に相性のいい相手を示してくれたり、相性診断などでお互いの相性のよさを確認できます。
他にもアプリ内のトークでは、システムが自動的にトークの内容を判断してアドバイスをしてくれたり、恋愛心理学やデータに基づいたアドバイスをくれたりするなど、アプリのサポートが充実しているので初心者の方でも簡単に利用することが可能です。
また好みカードと呼ばれる、グルメ、お酒、音楽、アニメなど計21種類のカテゴリーの中から自分の趣味趣向、価値観を簡単に表現できます。
好みカードを登録することで、同じ趣味や価値観を持っている人を効率的に見つけ出して、出会える確率を高めてくれるでしょう。
その際、相手とどのくらい好みカードが重なっているかもわかるので、使い勝手も非常にいいです。
3:ゼクシィ縁結び│大手運営!真剣なお相手探しにおすすめ
料金 | 女性・男性:2,640円〜/月 |
対象者 | 18歳以上 |
年齢層 |
男性:30~40代 |
会員数 | 約140万人 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
ゼクシィ縁結びは、ブライダル情報誌「ゼクシィ」を運営している、リクルートグループの婚活サービスです。
当然のことながら信頼性が高く、安心して利用することが可能です。
利用者は20代〜30代が中心で男女ともに有料のため、無料アプリと比較して本気度が高い人が集まりやすいでしょう。
本気の婚活をしたい男女におすすめのアプリです。
実績に関しても、結婚前提の真剣利用者が9割以上、月82,000組、33秒に1組のマッチングや価値観を重視したマッチングにより、約80%の方が6カ月以内に運命の人と出会っています。
また、アプリ内ではプロのコンシェルジュが存在し、デートセッティング代行を利用すれば、お店や日程を決めてくれるのはもちろんのこと、アプリ内でLINE ID等を交換する必要がなく、プライバシーを重視する人も安心して婚活できるでしょう。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17325/”]
4:Omiai│安全性が高い!結婚を前提としたお相手探し向き
料金 |
女性:無料 |
対象者 | 18歳以上※高校生は除く |
年齢層 | 20代~30代 |
会員数 | 累計900万人(2023年2月時点) |
運営会社 | 株式会社Omiai |
Omiaiは、累計会員数が600万人を突破している人気のマッチングアプリです。
年齢層の幅も広く、若い方はもちろんのこと30代以上の方も多く登録しています。
遊び目的で使用してしまうと、イエローカードを提示されて、注意されたり追放されたりするので注意しましょう。
入会時に厳正な審査を設けているため会員の恋愛・結婚に関する真剣度は高く、遊び目的の人が紛れ込んでいる可能性が低いのが特徴です。
そのため、男女ともにペアーズやウィズと比べると真面目な恋愛をしたい人が安心して利用できるシステムになっています。
また、大きな特徴としてomiaiではフリーワード検索が存在し、もともと表示されているキーワードにプラスして、「フリーワード」でも検索や登録ができます。
そのため、同じ趣味や価値観の人を探すにあたって、ピンポイントで相手を絞り出せるので非常に便利です。
通常、多くのアプリでは「アウトドア」や「旅行」「スポーツ」など、さまざまなキーワードを検索し、共通の趣味を持っている相手を見つけ出すことが一般的です。
しかし、omiaiではフリーワード欄が存在します。
もともと表示されているキーワードにプラスして、『フリーワード』でも検索や登録ができます。
例えば、「食べ歩き」とフリーワードで検索すれば、「食べ歩き」を自分のプロフィールに登録している人が出てきます。
そのため、理想の相手を探すにあたって、ピンポイントで相手を絞り出すことができるので非常に効率的です。
[blogcard url=”https://solosolo.me/17329/”]
マッチングアプリで彼氏ができる使い方のコツ5選
マッチングアプリを使いこなすことで、彼氏ができる可能性は高まります。
ここでは、彼氏ができる使い方のコツ5選を紹介していきます。
1:プロフィール内容を充実させる
多くの異性はあなたのプロフィールと写真を見てあなたに「いいね」をするので、プロフィールが空欄だらけであったり、適当な写真を使ったりしてしまうと、相手からの申し込みが来なくなってしまうのはもちろんのこと、あなたに共感する持つ相手と出会いづらくなります。
そのため、プロフィール作成では、年齢・年収・職業・学歴、自己PRなどを細かくしっかりと記載し、プロフィール内容を充実させることが重要です。
ただし、嘘をついたり、年収を盛りすぎてしまうのは後々バレたときにトラブルの元になるのでやめましょう。
また、学校名や会社名などの個人が特定できるのもなるべく控えたほうが無難です。
また、マッチングアプリにもよりますが、ペアーズなどでは自己紹介文は最大で1,000文字まで書けます。
しかし、多くの女性は長文すぎると読む気を失せてしまい、反対に短すぎると「やる気がない」「本気度が低い」など適当に見られてしまう可能性があります。
そのため、自己紹介文は300字~500字程度に収めることが大事です。
書くポイントは挨拶、仕事、趣味、休日の過ごし方、理想の相手などを中心に読みやすく書いていくことが大事です。
2:プロフィールの写真にこだわる
プロフィール写真は非常に重要です。
マッチングアプリでは顔がわかる写真を使っている人が多く、プロフィール写真に興味を持ってもらえなければマッチングは難しく不利になってしまう可能性があります。
そのため、プロフィール写真は明るく爽やかなものを選びましょう。
イケメンしかいいねがもらえないというわけではなく、人気会員の多くは
- 顔がはっきりとわかる
- 自然な笑顔が作れている
- 明るくて見やすい写真
などを選ぶことによっていいねをもらっています。
できるだけ、メイン写真は友人に撮ってもらった1人で写っている笑顔の写真を撮ってもらうことをおすすめします。
自撮り写真だと、「ナルシスト」や「友達がいなそう」など悪いイメージを持たれてしまうでしょう。
しかしそのぶん他撮りであれば、自然な笑顔や普段の雰囲気など、あなたらしさを自然と表現できて、よい印象を与えられます。
また、写真を撮ってもらう場所も、家の中や夜の暗い所よりも昼間の公園やおしゃれなカフェなど、明るい場所で撮ってもらったほうが雰囲気いい写真に仕上がるのでおすすめです。
写真は複数枚載せることがおすすめ
よく写真を1枚や2枚しか載せない人がいますが、写真は複数枚載せることがおすすめです。
メイン写真であなたの容姿を表現するのであれば、2枚目以降は風景や自分の趣味などが伝わる写真を載せることで、人間性や雰囲気をアピールできます。
仮に海の写真を載せていたのであれば、「僕も海が好きです」や「〇〇の趣味が一緒で気になりました」など、2枚目以降の写真について反応してくる可能性があるので、2枚目以降もしっかりと設定することが大事です。
3:メッセージのやりとりは丁寧さが大切
マッチした人の中には年上の方もいれば、年下の方もいるでしょう。
しかし、年齢に関係なく初めからタメ口や馴れ馴れしい態度を取るのは相手に失礼な印象を与えてしまいます。
敬語を使うことはもちろんのこと、初めのうちは名前も「さん」付けするのがよいでしょう。
相手から常識がないと思われてしまうよりも、丁寧な言葉使いで誠実な印象を与える方が大事です。
もし仮にタメ口や呼び捨てをするのであれば、仲良くなったあとや、一言「お互いタメ口で話しませんか」と許可を取ってから話すことがおすすめです。
メッセージの頻度は相手に合わせよう
メッセージのペースを相手に合わせることで、相手に負担を与えずにメッセージのやりとりできます。
例えば、相手が3時間で返信したのであれば、こちらも3時間後くらいに返信して、相手が5分で返信したのであれば、こちらも5分くらいで返信しましょう。
返信のペースを合わせることによって、「早く返さないと」など相手が感じる心理的な負担が減るためにメッセージが続く可能性が高まります。
また、一般的に返信が早いほうが興味を持たれていることになるので、仮に返信が早かった場合にはテンポよくやりとりをして、初デートの約束を取りつけてしまうことも大事です。
共通点を見つけて質問で返すと返信率アップ
メッセージが続かずに連絡が途絶えてしまうというのはよくある話です。
そこで、共通点を見つけて質問で返すと返信率が高くなります。
その際に相手のプロフィールや写真に対して質問してみましょう。
例えば、「お酒が好きと書いてありますが、よく飲みに行ったりするんですか?私もお酒大好きなので気になりました」などです。
共通点を見つけて質問することは、相手に興味を持っているとアピールできる上に、答えやすいので返信率もアップするでしょう。
[blogcard url=”https://solosolo.me/maching-strategy”]
4:気になった相手には積極的に足跡やいいねを残す
マッチングアプリでは、他人のプロフィールを閲覧すると訪問履歴が残り、その履歴を「足跡」といいます。
そして、相手にいいねや足跡を残すことによって「あなたに興味を持っています」とアピールできます。
最近では受け身の男性も多いので、気になる相手を見つけたらどんどんいいねや足跡を残していくことが大事です。
ただし、何度も訪問して足跡をつけまくると、場合によっては「気持ち悪い」「しつこい」と思われる可能性があるのでやりすぎには注意しましょう。
[blogcard url=”https://solosolo.me/matching-apps-like/”]
5:人数が多いコミュニティに参加する
相手と知り合ったり、共通の趣味を持った異性を見つけたりできるのでコミュニティは非常に便利です。
しかし、参加したコミュニティに人が少なかったり、マニアックすぎて誰も入ってこなかったりすると相手と知り合うことすらできないでしょう。
そのため、人数が多いコミュニティに参加することが重要です。
旅行や食事、スポーツなど人数の多いコミュニティに登録することで、多くの人と知り合い、出会う可能性を高めてくれるでしょう。
アプリで出会った男性とデート!成功に繋がる5つのポイント
メッセージを重ねていざデート!
しかし、どのようにデートをしていいかわからないと悩んでいる方も多いはずです。
そこで、デートを成功にするための5つのポイントを紹介していきます。
1:初回のデートは1~2時間の短時間で終わらせる
1時間以内だと「つまらなかったのかな」と思わせてしまう可能性がありますし、長時間だと疲れてしまう可能性があるので、初回デートは1~2時間の短時間がベストです。
2回目以降のデートにつなげることが大事なので、「また会ってみたいな」「もっと話してみたいな」と思ってもらうことが非常に重要です。
また、初デートに行くのであれば昼間の時間帯がおすすめです。
昼間であれば、健全なイメージがあり場所もオシャレなランチやカフェデートを提案しましょう。
おしゃれなカフェであれば、雰囲気もよく会話もはずみやすいですし、開放的な空間なので緊張もしにくいため、初デートにはおすすめです。
[blogcard url=”https://solosolo.me/matching-app-how-to-invite/”]
2:服装はスカートやワンピースなど女性らしく清潔感があるもの
第一印象で90%決まるといわれているくらい、身なりは重要です。おしゃれをすることが好きな方もいますが、苦手だと感じている方もいるでしょう。
服装は、スカートやワンピースなど女性らしく清潔感があるものを選びましょう。
男性は女性らしい人を好む傾向にあるため、女性らしい服装は非常に重要です。
また、清潔感も欠かせません。
特に「汚い、臭い、だらしない」などの清潔感がない人は男女ともに嫌われてしまうので、十分注意しましょう。
3:自然なボディタッチを入れる
ボディタッチをすることで、「僕のことが気になってるのだろうか」などのように女性として意識させられます。
人間は好きな人には近寄りたい、くっつきたいの心理が働くので、積極的なスキンシップがあると距離が縮み、関係性が発展しやすいです。
ただし、服をつまんだり、肩を軽く叩くなど、積極的にやり過ぎると痴女を疑われるので注意しましょう。
4:会話をしている間は相手と目線を合わせる
会話をしている間は、相手と目線を合わせることも非常に重要です。
仮にあなたが、相手の話をしているときに目線を合わせずに違う方向を向いてたのであれば、「自分の話に興味がないんだ」と思われてしまい、あなたの印象は悪くなってしまうでしょう。
そのため、目線を合わせることで「相手の話に興味を持って聞いている」と、よい印象を残せます。
また相手も目を逸らさないのであれば、あなたに好意を持っている可能性も高いでしょう。
ふとしたタイミングで目が合ったら微笑みを返そう
男性は、女性の笑顔に弱い傾向にあります。
仏頂面でムスっとしてる人よりも、目が合った時に笑顔で返されると男性はドキッとしてしまうものです。
目が合ったときに微笑みを返すのは非常に勇気がいりますが、最高の笑顔を見せましょう。
あなたの笑顔を見て嫌に思う男性は少ないはずです。
その際、相手の男性も微笑み返してくれるようなら、脈ありの可能性が高いでしょう。
5:相手の話をよく聞いて会話を楽しむ
デート中の会話は非常に重要です、
会話が盛り上がらずに、デートが終わってしまったなんて人もいるのではないでしょうか。よく一方的に自分のことを話してしまう方がいますが、それでは会話は盛り上がりません。
会話を楽しむために大事なことは、相手の話をよく聞くことです。
例えば、会話の中で褒めポイントを見つけたら積極的に褒めたり、質問したりすると会話がテンポ良く弾み会話が盛り上がりやすくなるでしょう。
彼氏ができた際の他の相手への断り方【例文付き】
デートの予定を入れていたけど、その間に彼氏ができてしまうこともあるかもしれません。
そこで、彼氏ができた際の他の相手への断り方を例文付きで紹介していきます。
会う約束をしている相手には必ず連絡を入れよう
マッチングアプリでは多くの相手を同時進行で進めているケースが多く、会う約束やデートをしていない相手に関しては、断る必要はなく、そのままフェードアウトしてもいいでしょう。
男性側も同時進行しているため、察してくれるはずです。
ただし、会う約束をしている相手には予定を空けてもらっているため、必ず連絡を入れるのがマナーです。
例えば、
などと彼氏ができてしまったことを伝えて、丁寧にお別れを告げましょう。
嘘やだらだらとメッセージを続ける必要はなく、きっぱりと伝えることが重要です。
注意!浮気目的やヤリモクの可能性がある男性の特徴
マッチングアプリでは気軽に出会いやすいぶん、「出会ってみたらやりもくだった」などと、浮気目的やヤリモクの可能性がある男性も登録しています。
そこで、注意するべき男性の特徴を紹介していきます。
なかなか連絡先やSNSを教えない
LINEやSNSを教えられない理由として、彼女や奥さんがいる可能性が考えられます。
自分のSNSを見られてしまうと都合が悪かったり、LINEを教えてしまうと証拠が残ってしまったりと、面倒なことに巻き込まれてしまうので、連絡先を教えてこないケースもあるでしょう。
そのため、デートを重ねて仲よくなった後でも連絡先を教えてくれない人には注意が必要です。
ただし、連絡先やSNSは個人情報にもなるので、仲よくなってから教えたいと考える男性も中にはいるので、相手の男性が本気で恋愛をしたいのか、ただ単に遊びたいだけなのか見極める事が大切です。
22時以降など遅い待ち合わせ時間で提案してくる
22時以降など、夜遅い時間帯を狙って待ち合わせ時間を提案してくる男性にもヤリモクの可能性が高いです。
「仕事が忙しい」や「予定が詰まっていてその時間しか空いてない」など、いろんな理由をつけて誘ってくるでしょう。
しかし、夜遅い時間帯は終電を逃してホテルに誘うための動機ができたり、家に誘うための理由ができたりしてしまうので注意が必要です。
本当にあなたのことが気になっているのであれば、昼間の時間帯や夕方のディナーなど、時間を空けてくれるはずです。
ただし、中には本当に忙しい方もいるので、事前にテレビ電話やメッセージを重ねて信頼関係を築いてから会うことをおすすめします。
アプリで出会った彼氏を信用するための4つのチェックポイント
「アプリで出会ったからかどうしても信用できない」そんな方もいるかもしれません、
そこで、アプリで出会った彼氏を信用するための4つのチェックポイントを紹介していきます。
1:アプリを退会・消去しているか
マッチングアプリで彼氏ができた場合、まず最初に確認しておくことは「アプリを退会し、さらにスマホから消去しているか」を確認することが大事です。
確認する方法としては、彼のマイページに飛んで退会したのを確認してから自分も退会する、お互い面と向かって退会・消去をする、友人に頼んで見てもらうなどが挙げられます。
しかし中にはやましい気持ちはなく、退会するのを忘れていた!アプリはもう使っていないけど消去するのを忘れていた!という方もいるでしょう。
もし不安であれば、勇気を持って目の前で消してもらうように頼んでみることも大事です。
2:プロフィールに嘘がないか
ネット上で知り合うということは、リスクが大きく嘘もたくさん書けてしまいます。
なかなか写真やプロフィールだけで相手を判断することは難しいことです。
最初は相手のことは文字のみでの判断となるので、中には仕事や収入、年収、学歴、家族構成など偽って記入する人もいるでしょう。
そのため、プロフィールに嘘がないかのチェックは彼氏を信用するために非常に重要です。
住んでいる場所や仕事内容は会話の中で詳しく聞き出してみよう
年収や給料などお金のことに関して聞くことは、最初のうちはなかなか難しいかもしれません。
しかし、住んでいる場所や仕事内容などは会話の流れで詳しく聞き出せます。
「お住まいはどの辺りですか?」「仕事はどんなことされてますか?」など会話の流れから自然と聞き出してみましょう。
また、「本気でアプリをやっているからプロフィールに嘘がないかを確認したい」と直接伝えてみてもいいかもしれません。
3:約束したことを覚えているか
デートの約束やデートの場所、待ち合わせ時間など、あなたと約束したことをないがしろにする人には要注意です。
もちろん、人間ですので忘れてしまうことは誰にだってあります。
しかし、忘れてしまっていた場合、きちんと代替えの日にちを提案してくれるか、謝罪があるかなど、その後のアフターケアがとても大切です。
ささいな約束事でも、守ってもらえないと今後の付き合いにも大きく影響を及ぼすことになります。
付き合う上で、お互いの約束事に対してどのような態度で応えてくれるのか、信用できる彼氏なのかを判断する一つの基準となるでしょう。
4:大事な話になった時に真剣に話し合いができるか
お付き合いをしていく上で真剣な話をする機会は必ず訪れます。
今後のお互いのことで合ったり、価値観の違いや意見の食い違いでぶつかりあうこともあるでしょう。
その際に、どんな内容でも真剣に同じ熱量で話し合いができるかどうかは、非常に重要です。
付き合い当初で見極めることは難しいかもしれませんが、相手が話を聞いてくれなかったりふざけてしまうなどして、話ができないと喧嘩になってしまったり、問題が解決できずに最悪の場合別れてしまうことにもなりかねません。
そのため、大事な話になった時に真剣に話し合いができるかはチェックしておきましょう。
彼氏がマッチングアプリをやめない時の対処法
「付き合っても彼氏がマッチングアプリをやめてくれない」そんな方に向けて、彼氏がマッチングアプリをやめない時の対処法を紹介していきます。
アプリをやめない理由を直接聞く
彼女がいるにもかかわらず、アプリに登録している男性は残念ながらいます。
彼氏がアプリを登録している事実を知ってしまった時、「浮気」と決めつけていきなり責め立てるのはトラブルの元になるので注意しましょう。
まずは「どうしてアプリをやめないのか」理由を問いただしてみることです。
いくつか挙げられる理由としては、
- 長期プランに契約をしている
- 退会を忘れていた
- 特に理由はない
など、さまざまあるはずです。
まずは彼に直接聞いてみましょう。
やめないなら別れると怒る
辞めてほしいと伝えても辞めてくれなかった場合には、「やめないなら今すぐ別れます!」とはっきりと宣言することも大切です。
お付き合いをしている以上続ける理由はないですし、あなたのことを本当に大切に思っているのなら、すぐに退会してくれるはずです。
それでも退会しない場合は残念ながら、別れる勇気も必要です。
「本当にこの人でもよいのか」とじっくり冷静に考えてみましょう。
マッチングアプリを使いこなして理想の彼氏を作ろう
- 自分に合ったマッチングアプリに登録しよう
- プロフィール写真・内容を充実させる
- デートは清潔感ある服装で会話を楽しもう
- 連絡先を教えてくれない人や夜遅い時間帯に誘ってくる男性には要注意
- 信頼できない場合は彼氏に直接聞いて嘘がないか確認しよう
今回は、マッチングアプリでの彼氏の作り方を紹介してきました。
マッチングアプリをきっかけに、交際、結婚へと発展したカップルは大勢います。
マッチングアプリを使いこなして、理想の彼氏を作りましょう。